
向かいたいゴールがあってそこに進んでいたとしてもたまに、その方向でいいかを確認してみよう。 目をつぶって泳いでいると生きたい方向とは別の方向に進んでしまっている時がある。 目をつぶるくらいがむしゃらに進んでいると方向がぶ […]

常識とは何だろう。 みんながやっていること?それとも、当たり前だと思っていること? 常識にも守るべき常識と破ってもいい常識がある。 あなたは、その常識を破る人。 みんなが恐れて破れない常識を思いっきり破ってみよう。 そこ […]

繋がれるご縁の数には限りがある。 あなたの限界以上のつながりがでてきたら、溢れ出てきた分を整理したい。 考え方が徐々に違ってきた人自然と疎遠になった人大切にしたいものが違う人 そんなご縁は手放してもいいタイミングがやって […]

苦手なものに出会うと手が進まなくなる。 苦手なものは苦手のままでいい ただ、苦手なものを好きに変えることにチャレンジしてみよう。 苦手な部分の中でも小さな部分でもいいので好きな部分がないかを探してみてもいい。 もしくは、 […]

一線を超えてみよう。 その枠は、あなたが今までにつくった枠。もしくは今までの人が作った枠。 未来は、これまでの時代とは違うためその枠では収まりきらないものがある。 常識を超えてその境界線を飛び越えよう。 大胆に。 自分の […]

困難は来ないほうがいい。 でも長い人生、一度はやってくる。 困難を不幸と捉え取り組んでいくとさらに困難になってしまう。 困難を乗り越えるにはそれを楽しむことが一番だ。 まるでゲームのようにパズルのように その難題をいかに […]

あきらめよう、と思った時もう少し耐えて続けることで力がつく。 あなたは折れない心の持ち主だから。 感情的になってしまうと我慢できなくなることもあるが冷静に俯瞰してみることができるはず。 うまく行かないことがあっても何度も […]

人と同じことをしていれば間違いない。 そう思っていたこともあるかもしれない。 団体の中で目立たないようにするためには問題が起きないようにするためはそれでも良かったかもしれないが そこに自分の意志がない限りあなたの存在感は […]

もう手遅れ、ということは、なにもない。 今からでもリカバリーしたいものやり直したいものはどんなことがあるだろう。 仕事のプロジェクト人間関係ずっとやりたかった夢 どんなことでも大丈夫。 あなたが本気でやり直す気持ちがあれ […]

大変なことをしたいという方は少ないと思うが、その大変さからしか得られないものもある。 人が嫌がること誰もやりたがらないことそこに成長のチャンスがある。 苦労は買ってでもしよう。 でも、苦労の質も意識してみよう。 その苦労 […]

助けてあげようと思っても何を助けたらいいかわからない。 あなたの周りはそんな声もあるかもしれない。 1人で大丈夫、というのはあなたの強がり。 せっかく助けてくれる人がいるのだから心置きなく助けてもらおう。 その時には 「 […]

今まではよくわからなかったけど解明できたとたんスッキリした。 そんなことはないだろうか。 謎が謎のままだとなかなか前に進まない。 あなたが理解できないこともっと知りたいことからくりがわからないこと そんなことにあたった時 […]

限界を感じたことは何度あるだろう。 あなたは限界を超えるたびに強くなれる人。 自分の限界に挑戦しそれを突破して力をつけていこう。 ワクワクしながら限界に向かっていこう。 そして限界を乗り越えたら、たっぷり休息することを忘 […]

人には強さもあれば、弱さもある。 でも、強さだけを見せつけて弱さを隠してしまうこともあるだろう。 弱さをないものとした時、本当に弱くなってしまう。 弱さを知り認めた時、強くなっていく。 すぐに克服しなくてもいい自分の弱さ […]

あなたが気づかないうちにストレスは溜まっていく。 小さなストレスであれば1日でなくなるとおもうが貯め続けたものはそうはいかない。 そんな時はじっくり時間をとって、リラックスしてみよう。 普段やっていることを考えずに全てか […]

もうだめだと思ったときがスタート。 それを耐える力とそこから這い上がる力があなたにはある。 調子がいいときでは出ない力がそんなときには出る。 そんな状況でも人に弱いところを見せることなく1人で成し遂げる力を持っている。 […]

いざという時今までに出したことがないほどの底力を出せる。 そう、もともとあなたは力を持っている。まだまだ力があり余っている。 その力を貯めておくだけではもったいない。 その力を出し惜しみなく出してみよう。 自分が何の力を […]

暮らしていく中で怒りを感じることもあるだろう。 その怒りは怒りを感じた人にぶつけてはいけない。 その怒りのパワーを元にして自分の成長へと当てよう。 なんでこんな理不尽な思いをするんだと感じたら、人のふりを見て、我がふりを […]

うまくいったらそのまま、その道を。 うまくいかなかったら、やり方を変えて、違う道を。 何度やってもうまくいかない時はやり方を変えればいいだけ。 無意識でいるといつもと同じやり方を選んでしまうので気をつけてみよう。 そこで […]

いくら一生懸命頑張っているとしてもなかなか報われない場所がある。 それはあなたの才能を活かせない場所。 ただ頑張ればいいのではなく持っている才能や素質を活かせる場所にいることのほうが大事。 それは環境が変わればいいのかど […]

完璧にやることなんて難しい、いや無理である。 できないこともたくさんある。 それが続くと自分を責めたくなってしまう。 そんな時に必要なのは責めることではなく許すこと。 どんな自分でも許してあげよう。そして、同様に周りも許 […]

近いものほど見えにくい。 もっとも自分に近いものは自分自身。 自分が一番わかりにくいのだ。 だからこそ、わかろうとすること。耳を傾けて気持ちを感じてあげよう。 心底理解するために自分との時間をたくさんとろう。 魔法の質問 […]

あなたの前にはたくさんの壁が立ちはだかるかもしれない。 せっかくうまく進んでいるのに邪魔をするものがでてくるかもしれない。 それらを避けるのではなくどの逆境も乗り越える方法を見つけてみよう。 視点を変えてみてもいいしいつ […]

失敗から学んでいることは今までもあると思うが その学びから軌道修正をしていこう。 うまくいかなかったということはその方向じゃないよ、ということ。 少しずつ、時には大きく軌道修正してみよう。 向かうべき道がずれていなければ […]

健康的な体を保つにはしかるべき栄養を与えなければいけない。 でも、栄養が必要なのは体だけではない。 心を健やかにするためには心に栄養を与えることが必要。 偏ることなくやりすぎることなくバランス良く心に栄養を与えてみよう。 […]

人生のなかでときには困難がやってくる。 トラブルも障害もない人生なんてない。 ただ、困難があるたびに落ち込んでいたら前には進まない。 困難にあたった時もそれを困難と思わずに突き進みたい。 困難を学びと捉えてもいいし、チャ […]

石橋を叩いたら、壊れた。それくらい慎重な時があってもいい。 ポジティブで可能性だけ見れる人だけが成果を出せるわけではない。 慎重であらゆるリスクも考えて時には行動せずじっと観察している、それが成功へと導くこともある。 あ […]

心で感じていることと実際に体で感じたり行動していることにギャップはないだろうか。 頭で考えていることが先走って体が追いついていないこともある。 体を整えて心が伴わないときもある。 心と体が一体になってこそ安定した状態でい […]

やるべきことややったことがいいことは次々とやってくる。 多忙になるのは仕方がないこと。 その時に目先のことに翻弄されずに何に一番時間を費やすべきか考えてみよう。 時間を費やすべきものと時間を費やさなくてもよいものがあるは […]

トラブルが起きた時どんなことを感じるだろうか。 「なんでこんな事が起きたんだろう」「私はついていないのかな」 でも、物事は必然で、必要なタイミングで起きていると考えてみよう。 その出来事からのメッセージは何か?なぜこのタ […]

なかなかうまく行かない元気が出ない そんな時は誰かのサクセスストーリーを読んでみよう。 尊敬している人でもいいし有名な人でもいい うまくいっている話や経験談にはヒントがたくさん埋まっている。 すべてを真似する必要はないが […]

失敗談はあまり話したくないかもしれない。 でも、今ある成功は失敗からつながっているものが多いはず。 「今のこの成功は、いつから始まっているんだろう?」と、自分に問いかけてみよう。 それは誰かのおかげもあるかもしれないしう […]

頑張っている姿をあまり人には見せたくない。 そう思っているとしても自分では自分が頑張っている姿をちゃんと見てあげよう。 あなたは、頑張っている。努力している。よくやっている。十分やっている。 そのことを一番知っているのは […]

あなたの中でマイナスな感情とはどんな感情だろう? 怒り?憤り?悲しみ? マイナスなエネルギーもプラスへと変化させてみよう。 それをバネにしてもいい。 マイナスな物事もプラスに変えられるということを知り変換をしていこう。 […]

評価とは他人だけをするものではない。 自分自身も評価してみよう。その時に、低い評価はここでは必要ない。 自分自身を高く評価してあげよう。 何ができているのか。以前より、うまくいっているとことはどこか。成長している部分はど […]

常に勝ちたい、そう思っている人も多いだろう。 勝って得られることがたくさんああるからだ。 では負けたら得られるものはないのだろうか? いやもしかしたら負けたほうが得られるものがあるかもしれない。 改善や成長の種が敗北には […]

いつの間にか嫌いになった人がいるとしよう。もう、会いたくないと思った人がいるとしよう。 きっとその人のことはなかなか許すことはできないかもしれない。 それは自分の気持を大切にしているからであり大事なことでもある。 ただ、 […]

さぁ、行動しよう。 その前にうまくいくかを考えてみる、うまく行かなかったときのことを考えてみる。 そうしているうちに一歩も動けずに随分と時間が経つ。 そんなことはないだろうか。 慎重になることもよいけど考える前に動いてみ […]

目に見えるところに真実はない。 多くの人は見える部分だけで判断しているので本質じゃないことで影響を受けてしまっていることもある。 それが、もったいない。 あなたは、真実を見抜けるはず。物事の奥に何が隠されているのかその意 […]

目の前に壁があったら乗り越えて進んでいくことだろう。 低い壁だったら何もしなくても乗り越えられるだろうが 少し高い壁だとしたら努力したり、工夫しなければ乗り越えられない。 壁を乗り越える時人は成長する。 壁がなかったら、 […]

自分にとって大きな問題にあたった時 もっともっと高い視点で見てみるとそれはちっぽけに見えてくる。 目の前にある大きな岩でさえ宇宙から見たらホコリのような小ささだから。 もしか変えているものがあるのなら課題にしているものが […]

関わる人をみんな信じていきたい。 でも、それ以上に信じてあげたいのはあなた自身。 そう、自分を信じることをしよう。 自分を信じきれた時自信が生まれ何事もうまくいく。 どんな自分だったら信じられるだろう。 どんな行動をすれ […]

考えてもわからないことがある。 そんな時は勘に頼ってみよう。 理屈がなくても実績がなくてもあなたの勘はあたるかもしれない。 それでわかる人の気持ちや道筋を、周りのために活用していこう。 勘を働かせる邪魔になるものは省いて […]

できることの範囲の中で取り組みを続けても変化は起きない。 自分ができる限界がイメージできたらさらにその限界を突破するためにどんなことができるかを考えてみよう。 きっと最初はうまく行かずに落ち込んでしまうこともあるかもしれ […]

周りと違うと、ちょっと浮いている存在になる。 でも、出すぎる杭は打たれないようにもっともっと突出してみよう。 周りがどう思うかを完璧に手放してやりたいように、とことんやってみる。 怪訝な存在に思っていた周りの人達もいつし […]

不安になると、何も進まなくなる。 そんな人もいれば逆に不安をバネにして、推進力にして物事を進められる人もいる。 悩みも不安も、パワーに変えていこう。 危機的状況だから生まれるパワーもある。 自分のパワーの出し方もいくつも […]

目の前のことを見よう。次に周りを見てみよう。 そして、さらに俯瞰して全体像を見てみよう。 俯瞰してみることで目の前にあったものの大きさが、小さいものだと気づく。 大きく見ることで描けるビジョンの大きさも変わる。 今やって […]

がんばろう!どうにかしなきゃ! と、思うときこそ立ち止まることが必要。休むことが必要。 そんなときに、いろんなチャレンジをしたとしても空回りしてしまう。 焦らず先走らず本来の自分を取り戻そう。 魔法の質問「どんな休養が必 […]

上を見るときりがない。 自分よりできている人がいる。自信がない。私はだめ。 そんな気持ちになっていたらもったいない。 上を見るのではなく自分の昔を見てみよう。 何ができていなかったか。そして今を見てみよう。何ができるよう […]

限られた環境の中で最大限のちからを発揮してみよう。 もっと自由にできればもっといい環境であれば そう思うこともあるかもしれない。 しかし不自由な環境でこそ発揮される力がある。 今の不自由さに感謝してどう乗り越えるかをみん […]