魔法の質問一覧

友人との質問

眠っているご縁

人との繋がりが大切な宝物。 今まで出会ったご縁は出会うべきであったもの。 だからこそ、今までのつながりをこれからにも活かそう。 ただ、ご縁を使わせていただくのではなく相手にとっても価値がある関わり方をしていけば喜んで関わ […]

壮大な夢

あなたの夢はなんだろう。もし、その夢がもっともっとスケールを大きくできるのならばさらに壮大な夢に描き直そう。 小さく考えることを手放し大きさを増していこう。 大きな夢でも日々の取り組みできっと実現できるのだから。 魔法の […]

ひとりよりも

ひとりよりもふたりふたりよりもたくさん。 一緒に活動する人が多ければ多いほどできることも大きくなる。 仲間で刺激しあい磨き合い、助け合いお互いをフォローしながらつくりあげよう。 何をするかも大事だけど誰とするかのほうが大 […]

あなたのバランス

2つのうちどちらをとるか? そうでない選択もある。 それは、2つのバランスをとること。 半々でなくても自分に心地よいバランスで最適なポイントを見つけよう。 自分も大事だし、周りも大事耐えることも大事だし、突き進むことも大 […]

みんなで生きる

独り占めするのではなく誰かとシェア(共有)しよう。 自分では使い切れないほどあるもの手に余っているものは、友人たちに分けてみよう。 自分が持っていても、活用しきれないものは必要な人に渡してみよう。 自分が必要なものもとき […]

ニュートラルな関係

人は誰もが平等である。対等である。 立場や役職的にはどちらが偉いなど、あるかもしれないが本当は対等であるべき。 フラットでニュートラルな関係はずっと続いていきやすい。 思ったことを気軽に言い合え受け止められる関係。 そん […]

本当の絆

関わる人とはできればわかり合える関係になっていきたい。 あまり深く触れずになんとなくな関係で過ごすのは心地よくはない。 本当の絆をつくるためにも理解しあおう。 話を聴き想いを受け止め対話をしていく。 そんな関係性を構築し […]

知識を知恵に

知識を得たことで満足していてはもったいない。 学ぶことが目的ではないから。 得た知識を自分の中に吸収して咀嚼して、知恵に変えていこう。 生かしてこそ学んだことに意味が出てくる。 魔法の質問「得た知識を何に活かしますか?」

心のなかで

身の周りで起こっていることはあなたの心のなかで起こっていることでもある。 周りでどんな出来事が起きているか注意深く見てみよう。 そのまま進んでいいよという出来事も注意のサインも周りを見れば見えてくる。 変化させたい時は周 […]

環境を変える

成長するためにはあなたがただ頑張ればいい、というものではない。 成長してしまう環境がある。そこに身を置こう。 今の周りにその環境がなかったら思い切って、環境を変える行動をとってみてもいい。 どんな人達が周りにいればいいの […]

あなたのライバル

あなたのライバルは誰だろう。 ライバルは悪い存在ではない。競争相手でもない。 ライバルはあなたを成長させてくれる人。 切磋琢磨できる人がいることで頑張れることがある、成長のスピードが早まる。 ライバルは何人いてもいい自分 […]

与える人

あなたは、与える人。 周りにどんどんギフトを与えていこう。 関わる人に、どんなプレゼントができるかな? その問いを持って関わってみよう。 プレゼントといってもモノでなくてもいい。 自分ができることや紹介すること、気を配る […]

深く付き合いたい人

誰とでも深い付き合いになれたらそれは嬉しい。 でも、本当に深く付き合える人はそう多くはいない。 あなたは、どんな人とだったら深く付き合いたいだろう。 その条件を出してみよう。いや、条件だけでなくその人が、どんな人なのか、 […]

目指す姿

目指す姿がある方が、そにたどり着きやすい。 仕事の面でモデルにしたい人人生のモデルにしたい人 それぞれ別でもいい。もちろん、一緒でもいい。 その人になりきってその人だったら どんな考えをするかどんな行動をするかそこまでま […]

真摯に向き合うために

なんとなくつきあう、そんな言葉はあなたには似合わない。 人と関わっていく時は真摯に関わっていくから。 真面目で熱心で本気。 そんな付き合い方をしていこう。 言葉だけでは意味がない、行動でそれを表そう。 相手を信頼している […]

新しい自分に

自分が正しい、相手が間違っている。 その考えを持っている限り人との関わりに成長はない。 うまくいかないことがあったら自分の考えを変えてみる。 捉え方を変え感じ方を変え行動も変えてみる。 考えを変えていくだけで新しい自分に […]

還元していこう

あなたを応援してくれるファンの人がいることだろう。 その人達はあなたを応援してくれたりサポートしてくれたり紹介してくれたりする。 その感謝をどんな形で応えようか。 もらうだけでは続く関係にならない。 エネルギーを循環させ […]

広い視点で

自分たちは当たり前だと思っていても違う国に行ったら、誰もやっていなかった。 そんなことも少なくはない。 わたしたちの常識は周りがみんなしているから常識なだけ。 もっと広い視点で見てみると今やっている事が当たり前でないこと […]

個性的に生きよう

自分の個性を大切に生きていこう。 自分の考えを尊重して、自分らしく生きる。 わざと大きく見せたり演出する必要はない。 それはいつか、見破られてしまうそして、本当の自分でない自分でいると疲れてしまう。 自分の弱さも受け入れ […]

限りある時間

限りある時間を有効に使おう。 時間は誰にも平等にあるもの。その時間を、うまく活用していきたい。 塊の時間も、スキマ時間も。 短い時間が空いたらできることをリストにしておこう。 ちょっとした時間が空いたらそのリストから、何 […]

癒してあげよう

人を癒やせば癒やすほどあなたは満たされていく。 相手は、仕事で疲れていたり悩みがあったりすることがたくさんあったりとストレスを抱えていることも多い。 そんな人を癒やしてあげよう。 言葉をかけてもいいしリラックスできる環境 […]

ご縁を深める

たくさんの人と仲良くなったほうが自分に得することがある。 そう思うかもしれないが人脈を広めるのはやめよう。 ご縁は広めるものではなく深めるものだから。 1人の人と、深く深く関わっていくことでその人だけでなく、その人の周り […]

信頼できる人

人と関わっていくのであれば信頼しあえる関係をつくっていきたい。 では、どんな人だったら信頼できるのか。 相手のことを真摯に考えてくれる気遣ってくれる話を聴いてくれる声をかけてくれる あげればきりがない。 信頼できる人の要 […]

絆を深める

一緒に関わっていくのだとしたら関係性が良いほうがいい。 それはお互いそう思っているはず。 では、あなたができる人間関係を良くする方法は何だろう。 人は、違いがあるより、共通点がある人の方が仲良くなれる。 交わす言葉が少な […]

どんな人に

どんな人が周りにいるかで どんな人になるかが変わってくる。 優しい人が周りにたくさんいたらあなたも優しくなるだろう。 成長し続ける人が周りにたくさんいたらあなたも成長していくだろう。 周りの人がそうであれば、あなたの中で […]

そんなに真剣な顔をしていたら周りが引いてしまう。 難しいものほど真剣なものほどそこに遊び心を加えてみよう。 子供の頃を思い出して こんな工夫をしたら、みんな喜んでくれるかな。こうしたほうが、楽しいかな。 そんなことをプラ […]

巻き込む力

巻き込む力がある人は強い。 いくら情報発信の力があっても巻き込む力がなければ孤立無援。 その状態では、何も成し遂げられない。 自分に力がなくても巻き込むを持っていればどんな事でも叶えられる。 本気であること、楽しくあるこ […]

あなたの応援団

あなたのサポーターはどのくらいいるだろうか。 仲間でもなくお客様でもなくサポーター。あなたの応援団ともいえる。 時にはとことん、あなたを応援してくれるだろう。ある時は、叱咤激励をしてくれるだろう。 でも、本当はあなたのこ […]

自分に正直に

嘘をつかれてしまうといい関係だったものが一瞬で崩れ去る。 だからこそ、常に正直でいよう。 正直でい続けるには怖い部分もあるかもしれない。 自分の素の部分を見せなければいけなから。でも、素直に正直に、周りと関わっていくこと […]

時代の波

時代には流れがある。 昔、流行っていたことを今からやっても、うまくいかない。 これから流行るものをキャッチしてその活動をしていけばその波に乗っていける。 わざわざ荒波に揉まれる必要はない。乗れる波は乗ったほうがいい。 こ […]

話を聴いてみる

人の話を聴いてあげよう。 聞くのではなく聴く。 なんとなく聞くのではなく全身全霊で、耳を傾けてみる。 相手が発する言葉の奥で何を伝えたいのかもキャッチしてみる。 聴く時はどんな時も、あなたの味方だよという気持ちで。 人は […]

明るい気持ち

物事は、ある方向から見ればネガティブだがもう一方から見たらポジティブになる。 もし、周りにネガティブに捉えてしまって悩んでいる人がいるのならばポジティブに変換して、伝えてあげよう。 いいかげんという人はおおらかな人飽きっ […]

心の底からの関わり

あなたには友人はどのくらいいるだろう。 その数に、多い少ないはないが本当につながっている人はその中でもどのくらいいるかを考えてみよう。 心の底から、関わり合える友人が。 寝食をともにしたり言えない悩みを打ち明け合ったり一 […]

望む人間関係

悩みの多くは人間関係が原因という。 逆に言えば人間関係がうまくいっていれば悩むことは、少なくなる。 人はひとりでは何もできない。 何をするにも必ずそこに人が関わってくる。 人との関わりはすべての物事に必要な要素。 望む人 […]

お金と人脈

何かに取り組んでいく時に必要になってくるものはお金と人脈だ。 どちらもいくらあっても余りすぎるということはない。 もしそれらが自由に使えたとしたらどんな事をしたいだろう。 そのやりたい事がみんなが望むものならお金も人脈も […]

大事にする人

大切な人を大事にしたい。 それは、普通の考え方。 でも、「今、私にはこの人はあまり関係ないんじゃないかな」という人も大事にしてみよう。 今までの考えでの大事なものだけに囲まれていても成長はない。 新しい視点と出会いで新た […]

自分と周りの喜び

自分の人生は楽しく生きていこう。 そして、自分だけが楽しむのでなく周りを楽しませよう。 どんな方法でどんな場を作って楽しませようか。 自分が楽しいと思ったことを伝えたり、共有してもいい。 楽しい経験を分かち合ってもいい。 […]

楽しさを見いだす

あなたを活かすには楽しさが重要になってくる。 楽しいことはそのまま楽しみ、 楽しくないことはその中に楽しさを見いだす。 暗いことでも、あなたが加わることでパッと明るく照らされていく。 あなたはどこでも求められる人になって […]

隠れた才能

人には隠れた可能性がある。 その可能性は自分では気づきにくい。 あなたの観察力と直感力でその人達の可能性を見つけてあげよう。まるで、宝探しのように。 可能性が溢れ出すことでできることも増えてくる。 あふれる可能性を持った […]

楽しいことの発信

あなたの周りにはたくさんの楽しいことが潜んでいる。 その楽しいエッセンスをたくさん吸収してそれを発信してみよう。 周りに楽しさがあってもそれを見つけにくい人もいる。 そんな人に変わってあなたが見つけた楽しさや喜びをどんど […]

誰にでも自分にしかできないことがある。 誰もができることを淡々とやっているだけではもったいない。 あなたが持つ情熱で周りの人たちを喜ばせるあなたにしかできないことを見つけてみよう。 自分にしかできない小さな事をはじめてい […]

華やかさをまとう

華やかなものを身にまとおう。 あなたが華を持つことで周りも華やかになる。 そしてどんどんと、華やかな場にも出向こう。 そうして自分を磨き上げてひときわ輝こう。 周りを気にすることなく華やかでい続けてエネルギーを振りまこう […]

何で目立つか

目立つということは知ってもらいやすくなること。 あなたの存在を多くの人に知ってもらおう。 突飛なことをするだけではなく目立つ方法は様々ある。 人と違うことをする人と同じことをしてても突出する人と違った姿を見せる。 楽しみ […]

ずっと残るもの

ふと湧いてきて得るものにはなかなかありがたみを感じない。 自分の中にずっと残るものは自らつかんだもの。 苦労して遠回りしてやっとつかんだもののほうが大切にする。 一度つかんだら放すことなく大切にしまっておこう。 自ら動く […]

褒められた分だけ

褒められると褒められた分だけ伸びていく。 そこに勘違いがあってもいい自分が嬉しくなりモチベーションが上がればそれで十分。 なんと言われたら嬉しいか?どこを褒められたら嬉しいか? 褒められて嬉しい言葉リストをつくっておこう […]

常識を打ち破る

みんなの常識を打ち破ってみよう。 今まではこれが当たり前だったよね。普通は、こうだから。 それらは全部、既成概念。 その考えは今までは正しかったけれどこれからの時代は違うかもしれない。 そして、誰かが新しい形を見せなけれ […]

励ましの言葉

悩んでいる人がいたら元気がない人がいたらどんな励ましの言葉をかけてあげたいだろう。 言葉をかける前にまず気にかけてあげること。 それができてないと言葉をかけるに至らない。 存在をしっかり認めてあげ心の奥を感じてあげその人 […]

感じる力

感じる力は人に対して優しくする力。愛を与える力とも言える。 いろいろなものから感じたことを受け取りそれを自分なりに表現や行動に変えていこう。 また、その感じたことを知恵と変えて、日常に活かしていこう。 感じるだけでなく学 […]

愛情を注ぐ

あなたは、周りがよく見えることだろう。 気配り上手で、みんなもあなたといると、元気になっていく。 そんな関わりからどんどん信頼されていく。 次にしたいことはとことん人に尽くしてみること。どんどん愛情を注いでみよう。 もち […]

相反するもの

清く正しくありたいと思った時、 自分の邪念を払ったり欲を手放してみようとするだろう。 でもどちらの気持ちもわからなければ一方を追求することはできない。 清いことを目指すとしたら自分の欲にも素直になってみよう。 欲が大きく […]