
人を喜ばせることもあなたの才能。 人々に楽しみを与えながら自分も楽しみながら生きていこう。 テーマや集まる人によって何をしたら楽しむかはまるで変わってくる。 共感する能力を生かし相手が何をしたら喜ぶのかを察してみよう。 […]

最近したパーティーはいつだろう? 人が集まり楽しみながら、語り合う。 そこには、気のおけない仲間がいてあなたの周りを囲んでいる。 もし、これからパーティーを企画するとしたらどんなパーティーをしたいだろう。 人も集まるけど […]

言葉の力を使いこなしてみよう。 言葉にはエネルギーが詰まっている。 人を動かすこともできれば人を変えることもできる。 あなたの役割は1人の前で話すことではなく大勢に伝えていくこと。 多くの人々に伝えたいことは何があるだろ […]

あなたの話を聞きたい。そう思う人はたくさんいる。 では、どんな話をしようか。 誰でも知っているようなことではなくあなたしか話せないことをみんな聞きたい。 だとしたら、どんな経験を積むとよいだろう。 得た知識ではなく人生を […]

人と人が向き合う時ただつながる関係では満足できない。 あなたが求めたいのは本当にわかりあえる関係性。 本物のつながりだ。 そのためには自分の内側をもっと知ることが必要。 そのうえで相手がどんなことを考えているかも知りたい […]

豊かさは分け合うことで喜びに変わる。 囲い込んでいても、喜びは生まれない。 もし、あなたが無欲だとしたら自分のためではなく分け与えるために得ることをしてみよう。 自分のためでないほうがやる気が出てくることもある。 どんど […]

誰でも魅力を持っている。 そして魅力は磨くことができる。磨き続けないとどんどん小さくなっていく。 持っているだけでは魅力は生きない。 まずは、その魅力を持っていると自分で自覚すること。 そのうえで素質や経験を生かすことで […]

理想を掲げた時 理想をそのままにしておくことでやる気になる人もいれば理想のままだと意味がないという人もいる。 あなたはどちらだろう。 夢や理想は実現してこそ意義があるものと考えるのであれば 小さくてもいいので日々を重ねる […]

みんながいいというものが必ずしもいいとは限らない。 価値とはそのモノで決まるのではなくどのように感じるかで決まる。 世間の価値観は一度おいておきあなたが大事だと思うものを選んでいこう。 誰に何と言われてもあなたが基準。 […]

真面目なことを真面目にやっても面白くないし続かない。 真面目なことも面白く遊びのように取り組もう。 そこにアイデアを盛り込み楽しくさせることでどんな難しいものでもまるで遊びのように変化させられる。 どんな要素を加えるのか […]

同じものを見ていたとしても人によって見えるものが違う。 また少しだけ見る人もいれば深く奥まで見える人もいる。 あなたはどこまで見えるだろう。 もし、あなたが見る目があるとしたら、 今関わっているもの今取り組んでいるものそ […]

いくら地球上を探してもまったく同じ人はいない。 人は全部違うのだ。 でも、そのことを忘れると人も自分も同じと考えてしまう。 同じと考えた時、比較することをしてしまい、違うことが悪いことだと感じたり違うことで、悲しんだり落 […]

絶景を見ても美味しいものを食べてもひとりだと、分かち合う相手がいない。 分かち合えなければ嬉しさは1人分だが分かち合うほど、喜びや嬉しさは何倍にもなる。 いいなと思ったものはシェアしてあげよう。 素晴らしい体験をしたら友 […]

人に言えないことはなんだろう。 言えないことがある関係性は本当の関係性ではない。 言いにくいことを言えない人たちと言いにくいことを言える人たちではどちらのほうが絆が強いだろう。 オープンにしたからといってうまくいかないよ […]

あの人と会いたいと思っていたら、突然会えることになった。 欲しいな、と思っていたものが突然手に入った。 そんなことはないだろうか。 手に入るプロセスに理屈はいらない。 描いたことが実現できるのあればどんどん描いていこう。 […]

ビジョンを描く。 今までもやってきたことがあるかもしれない。 でも、あなたがやるべきことはただ描くだけでなく 描いたものを見せること描いたものを伝えること。 それがどんなに価値あることなのか魅力的なのか 周りに語ってみよ […]

自分がいくら、こうする!と決めたとしても自然の流れには逆らえない。 自然体とは自分の素を大事にするという意味もあるが自然の流れに乗る、という意味でもある。 無理をするのを手放して自然な流れ、大きな流れに任せてみよう。 型 […]

想いが先に来てしまうと伝えたいことも伝わらない。 想いを抑えろということではない。 その熱い気持ちを言葉にするのならばどんな言葉にするかをちょっと立ち止まって考えてみよう。 あなたの想いは人を動かすもの。 その思いを伝わ […]

周りの人たちにはいつも自分が見せている自分が映っている。 でもあなたの中身はそれだけではないはず。 きっと誰にもいっていない経験や知られていない趣味があるかも。 友人たちはそこに魅力を感じ、さらにあなたのファンになること […]

ずっとずっと未来、どんな世の中になったらいいだろう? そこで出てきた答えをビジョンと呼ぶ。 ビジョンとは永遠に達成できないものだがそこに向かって、永遠と存在し続けるものでもある。 それがなければみんながどこにいけばいいか […]

思いもかけないギフトをあの人にあげよう。 たくさんリサーチしてこっそり準備して相手を驚かせるプレゼントを。 自分があげたいものをただあげるだけでは相手は喜ばない。 相手を知り相手が望むもの、もしかしかたら相手も気づいてい […]

人を楽しませるためにどんな企てをしてみようか。 そこに参加した人たちがどんな顔をするかを想像しながら みんなが楽しめるエンターテイメントをつくりあげよう。 当たり前のことをただするよりもみんながやっている真面目なことをた […]

大きな夢を持とう。 でも、その夢を夢で終わらせないように自分に言い聞かせたい。 夢を現実に変えていくには、何が必要だろう。 集中して取り組むことであったり競い合い磨きあうライバルがいたり自分の強みを発揮できる環境をつくっ […]

あなたの器はどのくらいの大きさだろう。 実は、無限大なくらい、大きいものだ。 だからこそ、スケールの大きいことにも取り組める誰もできないようなことにもチャレンジできる。 ときにはぶつかることもあるかもしれないがそんな時こ […]

世の中に沿って生きていると妥協したほうが生きやすくなるときもある。 でも、妥協はせずに自分の個性を大事にしよう。 何に関心があるのか何を大切にしたいのかどんな行動をしてみたいのか。 個性はなくすものではなくいかすもの。 […]

狭いよりも広いほうがいいのが心の大きさ。 心が広いことでゆとりや包容力が生まれたり視点が増えたりする。 いくらいいことを考えてもいいアイデアを思いついても狭い心ではそれらは生きてこない。 あなたの持っている素質や能力を更 […]

1人でいると人間関係で悩むことはない。 でも、1人で生きていくこともできない。 人と関わることは面倒なこと、そう思うかもしれないがそれが成長に繋がる部分もある。 人と関わることでの喜び、楽しみ、わかちあい。 その良さがわ […]

人とのベストな距離は人によって違う。 近いほうがいい人もいればちょっと離れながらも関わったほうがいい人もいる。 そしてあなたには、そのベストな距離感がわかるだろう。 人との関わりから得られるものこそ人生を豊かにできるもの […]

変わっている、という言葉にどんな反応があるだろう。 変わっていることは悪いことではない。 人との違いを強みとして独自の考えやアイデアで進んでいこう。 もし、あなたのアイデアに、周りがついてこなかったとしてもきっと周りが変 […]

世の中は動いている。時間も動いている。 一瞬も止まることなくずっとずっとだ。 でも、動き続けていいものと立ち止まったほうがいいものがある。 あなたの心は立ち止まったほうがいいもの。 動きを止めて時間を止めて静かな時間を過 […]

取り組んでいることに夢中になると機械になったように無になってしまうこともある。 でも、どんな機会のような人でも人である。 人である限り悲しみもあれば怒りもあれば喜びもある。 最近あった笑った出来事はなんだろう。 自分の感 […]

理想に向かって歩んでいくには1人だけではうまく行かない。 その時に一緒に歩んでくれる人がいるはず。 その人達に自分の想いを丁寧に伝えてみよう。 言葉は表面的な意味合いで捉えられがち。 言葉の奥にある意味を言葉にして伝えて […]

人との繋がりが大切な宝物。 今まで出会ったご縁は出会うべきであったもの。 だからこそ、今までのつながりをこれからにも活かそう。 ただ、ご縁を使わせていただくのではなく相手にとっても価値がある関わり方をしていけば喜んで関わ […]

あなたの夢はなんだろう。もし、その夢がもっともっとスケールを大きくできるのならばさらに壮大な夢に描き直そう。 小さく考えることを手放し大きさを増していこう。 大きな夢でも日々の取り組みできっと実現できるのだから。 魔法の […]

ひとりよりもふたりふたりよりもたくさん。 一緒に活動する人が多ければ多いほどできることも大きくなる。 仲間で刺激しあい磨き合い、助け合いお互いをフォローしながらつくりあげよう。 何をするかも大事だけど誰とするかのほうが大 […]

2つのうちどちらをとるか? そうでない選択もある。 それは、2つのバランスをとること。 半々でなくても自分に心地よいバランスで最適なポイントを見つけよう。 自分も大事だし、周りも大事耐えることも大事だし、突き進むことも大 […]

独り占めするのではなく誰かとシェア(共有)しよう。 自分では使い切れないほどあるもの手に余っているものは、友人たちに分けてみよう。 自分が持っていても、活用しきれないものは必要な人に渡してみよう。 自分が必要なものもとき […]

人は誰もが平等である。対等である。 立場や役職的にはどちらが偉いなど、あるかもしれないが本当は対等であるべき。 フラットでニュートラルな関係はずっと続いていきやすい。 思ったことを気軽に言い合え受け止められる関係。 そん […]

関わる人とはできればわかり合える関係になっていきたい。 あまり深く触れずになんとなくな関係で過ごすのは心地よくはない。 本当の絆をつくるためにも理解しあおう。 話を聴き想いを受け止め対話をしていく。 そんな関係性を構築し […]

知識を得たことで満足していてはもったいない。 学ぶことが目的ではないから。 得た知識を自分の中に吸収して咀嚼して、知恵に変えていこう。 生かしてこそ学んだことに意味が出てくる。 魔法の質問「得た知識を何に活かしますか?」

身の周りで起こっていることはあなたの心のなかで起こっていることでもある。 周りでどんな出来事が起きているか注意深く見てみよう。 そのまま進んでいいよという出来事も注意のサインも周りを見れば見えてくる。 変化させたい時は周 […]

成長するためにはあなたがただ頑張ればいい、というものではない。 成長してしまう環境がある。そこに身を置こう。 今の周りにその環境がなかったら思い切って、環境を変える行動をとってみてもいい。 どんな人達が周りにいればいいの […]

あなたのライバルは誰だろう。 ライバルは悪い存在ではない。競争相手でもない。 ライバルはあなたを成長させてくれる人。 切磋琢磨できる人がいることで頑張れることがある、成長のスピードが早まる。 ライバルは何人いてもいい自分 […]

あなたは、与える人。 周りにどんどんギフトを与えていこう。 関わる人に、どんなプレゼントができるかな? その問いを持って関わってみよう。 プレゼントといってもモノでなくてもいい。 自分ができることや紹介すること、気を配る […]

誰とでも深い付き合いになれたらそれは嬉しい。 でも、本当に深く付き合える人はそう多くはいない。 あなたは、どんな人とだったら深く付き合いたいだろう。 その条件を出してみよう。いや、条件だけでなくその人が、どんな人なのか、 […]

目指す姿がある方が、そにたどり着きやすい。 仕事の面でモデルにしたい人人生のモデルにしたい人 それぞれ別でもいい。もちろん、一緒でもいい。 その人になりきってその人だったら どんな考えをするかどんな行動をするかそこまでま […]

なんとなくつきあう、そんな言葉はあなたには似合わない。 人と関わっていく時は真摯に関わっていくから。 真面目で熱心で本気。 そんな付き合い方をしていこう。 言葉だけでは意味がない、行動でそれを表そう。 相手を信頼している […]

自分が正しい、相手が間違っている。 その考えを持っている限り人との関わりに成長はない。 うまくいかないことがあったら自分の考えを変えてみる。 捉え方を変え感じ方を変え行動も変えてみる。 考えを変えていくだけで新しい自分に […]

あなたを応援してくれるファンの人がいることだろう。 その人達はあなたを応援してくれたりサポートしてくれたり紹介してくれたりする。 その感謝をどんな形で応えようか。 もらうだけでは続く関係にならない。 エネルギーを循環させ […]

自分たちは当たり前だと思っていても違う国に行ったら、誰もやっていなかった。 そんなことも少なくはない。 わたしたちの常識は周りがみんなしているから常識なだけ。 もっと広い視点で見てみると今やっている事が当たり前でないこと […]