魔法の質問一覧

家族でも使える質問

あなたのための言葉

この言葉を発すると自分が元気になる、やる気になるホッとする、というものは何だろう。 頭では、なかなかそうは思えないけど大切にしたい言葉があるはず。 大丈夫だよ、いつも頑張っているね、きっとできる、きっとよくなる、うまくい […]

人生をゲームに

自分の人生がゲームだとしたらどんなゲームにしたいだろう。 ゲームはするのも楽しいけど作る方がもっと楽しい。 成長する過程を取り入れたり思いがけないアイテムが手に入ったり仲間ができたり変身したり。 もちろん、ゲームにはいい […]

特別な存在

あなたが大切にしなければいけないのはあなたを理解してくれる人である。 その人は常に近くにいるだけに特別な存在と気づきにくい。 特別な存在はいなくなった時に、特別と気づくのだがそれでは遅い。 あなたのことを理解してくれる人 […]

礼儀正しく

親しき中にも礼儀あり。 素の部分を見せれる間柄だとしても共同生活をしている人たちであってもそこには、敬意と礼儀を忘れずに。 昔からある礼儀にはなぜ、それが行われるのかという意図がある。 その意図を知り、礼儀正しく関わって […]

インスピレーションはどんな時に生まれるだろう。 散歩している時、という人もいればお風呂に入っている時、という人もいる。 人それぞれインスピレーションが生まれやすい場所は変わってくる。 今まで、どこで生まれていたのかを振り […]

求めるよりも

求めることよりも与えることを意識してみよう。 自分を一番大事にしたいけれど 「この行動は人のためになっているか?」 という問いを常に持って、動いてみよう。 目の前の人を幸せにするために何ができるのか。 大きいことでなくて […]

安心できる場所

ここに帰ってくるとホッとする。 何も考えずにリラックスできる。 そんなあなたの安心できる場所はどこだろう。 自分にとっての安全地帯があればどんなことにもチャレンジできる。 安全な領域はひとつでなくてもいい。 安心できる環 […]

まっさらな心

まっさらな心は何でも取り入れてあなたを成長へと連れて行く。 生まれた時はまっさらでも、生き抜いていくにつれ自我が固まってくる。 もちろん、それが自分のアイデンティティーになっているかもしれないが可能性を邪魔していることも […]

心の広がり

心を広く持とう。 大きく幅をもたせて。 狭い心ではちょっとしたことに怒りを感じたりイライラしたりしてしまう。 心が広ければちょっとやそっとで心は動かなくなる。 心だけでなく活動にも幅をもたせることもよい。 興味の枠を広げ […]

愛で満たす

自分が満たされることは必要だが自分だけ満たされても、周りは幸せにならない。 周りが幸せにならないと結局は自分も幸せになれない。 自分の幸せを溢れ出させて家族へ。家族の幸せを溢れ出させて友人たちへ。 シャンパンタワーのよう […]

生き方を見せる

人生をまっとうする事において何が大事か考えてみよう。 どんな生き方をしたいのか。 生きていいくうえで大事にしたい考え方は?大切にしたいことは?やらないと決めたことは? それらを決めたなら現実から目を背けず真摯に生きていこ […]

正しさよりも

やったほうがいいこと、正しいと思うこと そんなことを選びがち。 でも、あなたが取るべき選択は好きかどうか。 いくら価値あるものでも、好きでなければ続かない。 好きなものであれば夢中になって誰よりも早く習得するだろう。 正 […]

繊細さ

繊細さは、才能のひとつ。 敏感だからこそ感じるものが多いことだろう。 世の中は鈍感でいたほうが幸せなこともあるかもしれないが繊細に感じることで兆しをキャッチできる。 人の何倍も感じることができる。 ここ最近を振り返ってみ […]

予兆

こんなことが起きるんじゃないか。 そう思っていたらそれが的中する。 そんなことはなかっただろうか。 確実な未来を予測するのは不可能だけど未来に起きそうなサインをキャッチすることはできるかもしれない。 すぐれた勘でちょっと […]

何気ない暮らし

特別なことや非日常に人は憧れる。 いつもと違う時間を過ごしたい。普段は経験できないようなことを味わいたい。 それらは刺激になり暮らしのエッセンスになるかもしれない。 でも本当に大切なのは普段の何気ない暮らしである。 その […]

実現させるために

夢は見るためにあるものではなく実現するためにあるもの。 一歩ずつでもいいから夢に向かって歩いて行こう。 目標が高すぎると途中で諦めたくなってしまうことがあるかもしれない。 進めても進めても達成感を味わうことが少ないかもし […]

心の鏡

あなたの心の鏡は何を映しているだろう。 周りにある幸せだったり美しさだったり輝くものが映っているはず。 せっかくの鏡も曇ったままでは何も映らない。 目の前にある鏡は磨くことでピカピカになるが心の鏡は、自身が清らかにならな […]

理想の生活

自分の夢を考えるよりもまず先に、理想の生活を考えよう。 どんな場所で暮らしどんなものに囲まれて暮らしどんな習慣が、暮らしの中にあるのか。 丁寧に、心地よい暮らしをつくりあげていこう。自分が良いと思ったものはどんどん取り入 […]

純粋なところに

生きていく日々を重ねれば重ねるほどノイズができてくる。 そのノイズが自分のピュアさを曇らせていく。 周りを気にしてしまうと本来のインスピレーションが生まれないのだ。 あの頃のようにピュアであり続けるために何を手放しどんな […]

何でも想像していいとしたらどんな世界になることを描くだろう。 どんな街があってどんな人達が暮らしていて何を大事に世界が成り立っているのか。 あなたなりのストーリーを紡ぎ出そう。 まるで夢のような世界をイマジネーションした […]

誰かの役に立つ

生まれてきたからには何かの役に立とう。 身近な人や、地域の役にやってもいいし社会全体に役立つことでもいい。 他人のために、エネルギーを注げば注ぐほど自分も満たされていく。 意義あることで毎日を忙しくしてみよう。 喜ぶ人た […]

今、あなたがやるべきことはなんだろう。 そして、そのやるべきことをやれる力が、あなたにはある。そして、どんなことを成し遂げることもできる。 そんな時に気をつけることは休息をとること。 知らぬ間に自分を追い詰めることがない […]

幸運は、幸運体質のところにやってくる。 何気ない出来事もそれを幸せと感じられるかどうか。 幸運とは何が起こったかではなく物事をどう捉えるかで幸運になるかならないかが変わってくる。 周りには、どんな幸せがあるかを今日もじっ […]

幸せな家族を作る秘訣

どんな暮らしが、自分にとって、幸せか? どんな条件かを探すよりもどんなことを感じれたら幸せかを見つけてみよう。 条件は、変わったり失ったりすることもあるけど、感情は、いつでもすぐに手に入れられる。 2人で家族でどんなこと […]

魂を残そう

今までの軌跡を残していきたい。 ただ、残すのではなくその魂を受け継いでくれる人へ。 今まで歩んできたその道を、これからも歩みたい人はかならずある。 そこに道がある限り。 そして、自分に変わってその道を歩み続け活かし続けて […]

幸せは近くから

人は知らずしらずのうちに遠くを幸せにしがちになる。 世の中をもっとよくしたい。日本をどうにかしたい。地域を活性化させたい。会社を良くしたい。友達を喜ばせたい。 しかしもっともっと身近なところを幸せにしよう。 家族をどれだ […]

自立するには

自分の足でしっかり立つには人に頼ること。 自分だけで頑張ることではない。 誰かに頼ることができて甘えることができて素の姿を見せることができてはじめて自立できる。 支え合い生きられ始めた時に自立への道が拓ける。 魔法の質問 […]

役割を任せる

人には役割がある。 役割とは好きなことであり得意なこと。 そして、それを任せるのは、悪いことではない。 むしろ任せたほうが相手は嬉しい。 あなたは何を誰に任せたいだろう。 魔法の質問「誰に何を任せたいですか?」

なりたい自分になってほしい。 自分の子や関わっている子達にはそう思いたくなる。 その一番の近道は自分が、なりたい自分になること。 もしくは、そこに向かい続けいていることを見せること。 言葉で伝えるのではなく姿で見せる。 […]

近くは見えない

誰を喜ばせるとよいのか? それはとってもとっても身近にいる人。 遠くの人を喜ばせるためには身近にいる人を喜ばせるのが先。 近くだからこそ見えないことがある。 近くだから感謝できないとこもある。 近くの見えないものを見てみ […]

身近な人には幸せになってほしい。 ただ身近な人でも遠くの人でも幸せにするのはあなたではなくその人自身。 そして、その人自身は自分で幸せになれる。 幸せにするのではなく幸せでいれることを信じて関わってあげよう。 魔法の質問 […]

相手を輝かせる方法

あの人に、輝いて欲しい、そう思ったときは自分が輝けば良い。 自分に無理をしているところはないか?自分が我慢しているところはないか?本当に、それがやりたいことなのか? 一気には無理だけど徐々に、自分を輝かせてみよう。 その […]

たどり着きたい場

本当に目指したいところはどんな場所なのかそれをお互い知りたい。 ゴールの手前を目指していたとしてもそのポイントが正しいとは限らないいくつも道があり、様々な道はどれも正解。 通過ポイントがお互い違うと 伝わるものも伝わらな […]

伝えるより置く

伝えたいと思うことは伝わらなくていい。 伝えようとするのではなく伝えたいことをそこに置くだけ。 その置いたものを相手が拾いたい時に、拾う。 伝えることは今、自分のタイミングでできるけど受け取るのは、相手のタイミング。 だ […]

大事なものはたくさんある。そして、それを全部手に入れたままにしておきたい。 それも可能だけどその中でもっとも大事なものは何かを見つけてみよう。 自分にとっていちばん大事なもの、家族にとっていちばん大事なもの。 その大事な […]

共に創る

1人で頑張る。 それをしていると、いつか力尽きる。 片方が片方を引っ張るのではなく、ともに歩んでいく。ともに創り上げる。 そのためには、どんな関わりがいいだろう。どんな役割がいいだろう。 一緒にやらなくても、共に作り上げ […]

時間は戻らない

今の時間は 今しかない。 だから 後悔ない選択をしよう。 時が過ぎ去っていったら できないことが、いますること。 その時間を十分味わうために 誰と過ごすのか? どんな時間にするのか? どんな空間にするのか? 理想のときが […]

感謝を伝える

あなたが生まれてきたのは生んでくれた人がいるから。 その人にどんな感謝を伝えよう。 直接伝えられなくても想うだけでもいい。 その想いは時間も場所も超えて伝わるはず。 魔法の質問「どんな感謝を伝えますか?」

感謝を見つける

周りには、たくさんの感謝のもとがある。 そのもとをたくさん見つけてみよう。 今まで当たり前と思っていたこと気づきにくかったこと それらを見つけて感謝を伝えてみよう。 伝えれば伝えるだけ感謝は巡ってくる。 魔法の質問「今日 […]

幸せな瞬間

どんな時に、 しあわせを感じるだろうか? 人とつながったとき。 ひとりで ずっと過ごすよりも 分かち合ったり 話をしているときが幸せ。 かけがえのない、体験をしたとき。 何かものを買うよりも、 あのとき、こんな体験をした […]

サンタへプレゼント

もし、サンタが今日 家にやってくるとしたら どんなプレゼントをもらいたいだろう。 そして、 プレゼントをくれたサンタさんへ どんなプレゼントを あげたいだろう。 子供の頃は もらってばっかりだったけど、 いつか、 それ以 […]

ライフスタイル

どんなライフスタイルを あなたは持っているだろう。 ライフスタイルとは どのような生き方をするか? どのような食べ方をするか? どのような働き方をするか? どのような関わり方をするか? それらの答えを出してみると 自分の […]

しあわせとは?

しあわせになりたい、 とおもうことは あるかもしれない。 でも、 そもそも しあわせって どんなことを指すのだろう。 しあわせな状態とは? しあわせではない状態とは? どんなことを望み、 どんなことを望まないのかを 改め […]

定期チェックを

定期的にチェックをしよう。 自分を知ることで 不具合を減らすことができる。 具合が悪くなってから対応するのではなく 具合が悪くならないように予防する。 そのためにも 自分の体のために 時間を割くことを していこう。 どこ […]

あたらしいおうち

どんなおうちを つくりたいだろう。 心地よい場を作るには、 快適な場を作るには、 自分らしい場をつくるには、 どんな要素が必要だろう。 どんな環境が必要だろう。 新しく おうちを作るとしたら どんなおうちを作りたいかを想 […]

自分の人生

欲しいモノが 何でも手に入る。 でも もし、自由がなかったら どうだろう? モノは 一時の欲求しか満たされない。 本当に得たいこと 大切にしたいこと 自分の気持ちを大事にしよう。 そう、自分の人生を生きよう。 魔法の質問 […]

本音の関係

本音で語り合う 関係性を作ろう。 気兼ねすることなく 気を使いすぎることなく 本音で語り合えるように。 相手のことを 思えば思うほど 話せる言葉を選んでしまう 少なくなってしまう。 それは 優しさからもしれないが もっと […]

キャンドルとともに

情報を受け取るのも大事だけど 時に、情報を遮断することも大事。 あまりに 情報が多い時は 不必要に不安になることもある。 そんな時は ひっそりと キャンドルでも灯して じっくりと 自分と対話してみよう。 家族がいれば 家 […]

妄想

妄想をしよう。 妄想は、想像になり、 イマジネーションとして 幻想を現実に変えてくれる。 その妄想が リアルなものであれば リアルであるほど。 妄想には 制限がない 垣根がない。 もっと自由に 思い巡らせてみよう。 そし […]

便利と自然

便利さと自然。 この2つは 相反する。 どちらかといえば どちらを取りたいだろう。 人は より便利な方を選び続ける。 それが行き過ぎると 自然を求めたくなる。 自然に浸っていると 便利さを求めてくる。 そんな繰り返しだけ […]