軌道修正 2024年6月14日 悩んでいる時の質問 失敗から学んでいることは今までもあると思うが その学びから軌道修正をしていこう。 うまくいかなかったということはその方向じゃないよ、ということ。 少しずつ、時には大きく軌道修正してみよう。 向かうべき道がずれていなければ大きな失敗はなくなっていく。 魔法の質問「失敗からどんな軌道修正をしますか?」
みんなの答え
心豊かにと思いながら、お金を求める私
軌道修正
今あるものを大切にしていきます。
自分との付き合い方、人との付き合い方
冷静に感情をみていく
自分させよければから人に喜んでもらうへです。
常に前向きに
失敗はない
次への糧へ
やり方を変えてみる
失敗というか、現状のままでいることが苦しくなって限界。
軌道を変えるべく、手放すことを決めて新しい行動を起こす。
失敗してもいいと決め直してチャレンジしていく。仕事でも人間関係でも。
上手く行っている人を見つけて、その人の良いところを見つけて、投げ方を真似してみる
家族のため自分のためと思っていたけど
うまく行かない自分を責め、家族のせいにした
執着だったと気づき手放す。
自分を大事に、家族も大事にする。
そしてみんなも大事にする
自分に無理はないか。心は元気か。
好きすぎるモノ・コト・ヒトに対して執着になっているなと感じる時は、程よい距離感を持つ♪
スタートダッシュの進め方
行き当たりバッチリ
あっ、何だか違う…と思ったら
ひとまず止まる
無理してやらない
一度止まって俯瞰する
答えじゃないけど、「軌道修正」にはとってもエネルギーがいる。その「エネルギーをどうやって保ちますか?という問いに誰か答えて欲しいです。
周りも自分も笑顔になっていくには?
と問いかけ修正する
感情に支配されないようにする
できている、できていないを分析する。
原点に戻り俯瞰する。
心が喜ばないことはやらない、無理にふにポジティブ思考で結果を正当化したり、善悪二元論で苦しんで自己肯定感をさげないこと。過去の人間関係からくる恐れから物事の選択をやめること。自分を諦めて捨てないこと
失敗からどんな軌道修正をするか…それは、さらなる推進力へ変える!
「心の瞑想」ジャーナルを実施し、改めて「今この瞬間」を実践する。
失敗は、学び・気付きを得られるギフト、体験を感じ
られた自分を受容する。
「だめだった」と感じた時、めげずに
ではどうすればできるかを考えて違う方法を試す その繰り返し
失敗したときの自分の感情を認め、なぜそうなったか、冷静に分析し、次に活かす
マイルールの徹底
まずやってみること。
起きていることに一喜一憂している自分。
そこから何を学ぶのかに目を向けたいです。
成功しない方法がわかっただけ。
再チャレンジ!
人間関係の失敗からは、今の自分の課題を見つけます。
自分のべきねばの思考や、不安から動いてしまったななどに気づき、安心や愛から動ける選択をしていきます。
コミュニケーションを取る相手とタイミング
もっと、バカバカしいことが好きな自分を出していく
自分の気持ちに素直になる。
相手の気持ちも受け止める。
より自分らしい方向とは?を模索します
執着や恐れからの選択ではなくて、直感や内側からの声を選択出来るように軌道する。
その、今やりたいと思っていることにどんなワクワクがあるか?それは本当に自分の望みなのか自分自身に問いかけ続けること。
人間関係を整理します。
信頼のある人と関わります!
もっとワクワクする方向へ
本当にやりたいことを一番に言えるようにする。
自分の行動を振り返る
ノートに感じていること全てを書き出し、修正できる点を見つけていく
思い立ったが吉日と決断を早めてしまう節があるので、
決断を下す前に、「本当にそれでいいのか?」と自分に
問いかけてみるように気を付けたいと思います。