正しさを手放す 2023年8月23日 家族でも使える質問 正しく生きる姿は美しい。 でも時にその正しさが邪魔をするときもある。 時代がどんどん変わっていく今、今まで正しかったことも正しくなくなる時がやってくる。 今まで大切にしていたものを手放すことは勇気がいることかもしれないが生き方を変えようと思った時その瞬間がやってくる。 あなたが手放してもいいかもしれないと思っている、正しさはなんだろう。 魔法の質問「手放してみたい正しさは何ですか?」
みんなの答え
常識と言われていることを何も疑わずに過ごしたり、人に押し付けるよつなこと。
人を思うより
自分を想う
がんばったらその分の結果がくる。頑張り度と結果は比例する。
お金があったら!です。そう思ってるんだよね。そうおもっちゃうよね。手放そう!ありがとう。
手放してみたい正しさは何か…それは、正義かな!正義も休み休み言わないとね!
ちゃんとしよう、しなければ!を手放します
今、やってること。
努力は不可欠。
ガンバらんことよね
正しいと信じている自分基準の思い込み。正しいも正しくないもないのかもしれない。
時間を守る。決まりを守る。慣習に従う。
頭を柔軟にすれば、もっと違う方法もあると思うし、それが見つかれば、気持ちが楽になるはず!
『~べき』という価値観。例えそれが正しいことだとしても。
「こうすべきだ!」と思った瞬間、「ほんとうに?」と自問して手放してみます。
私がやりたいことよりも
誰かの役に立とうとした時、
ねばならぬ、その正しさを手放します。
私がやりたいことよりも
誰かの役に立とうとした時、
ねばならぬ、その正しさを手放します。
一つの家族、会社だけの人間関係の中で一生過ごす。^_^資金調達は、会社員の労働のみに頼る。
価値観のものさしと良かれと思ってする行動
優しくすることが正しい、おかしいと思っても言わないことが正しい、手放します
間違って注意された時に自分を責める事。
自分が我慢すれば丸くおさまる、という考え。
めちゃくちゃ共感しました‼️
私には力がない、私はサポート役、私は縁の下の力持ち、という概念。
もっと表に立っていい!活躍して目立ってもいい!!
世の中の常識と考えられていること
不要なルールを終わらせる
真面目に学校に行く
ルールを守らなければいけないという思い込み。
子どもと関わる仕事に就いている人への
過度な期待を手放したい
親や周囲の価値観を手放します。
私が物理的に距離を置くことによって。
時代が大きく変わってきているので、
私は新しい価値観で、生きていきます。
価値観の合う人とのご縁を、
結ばせていただきたいです。
自分の中の正しさに対するこだわりを手放します。
人それぞれ様々な正しさがあるから
正しさにこだわると、怒りに繋がってしまったり
争いになるから正しさって怖いなぁって思います
食べてはダメ‼️と言われる美味しいもの
食べたい時は食べたら良い⭕️
勤勉さ。
勤勉さ。
先を見越して行動!
いや、先を考えているうちに、やりたいことって変わっちゃうかもよ?
旧来的な秩序:慣習。
創造的破壊によりこれらを打ち破る!
相手が嫌がることをしない
場を乱すことをしない
自分の感情本音を隠す
こんな正しさを手放したい。
他人の価値観や占いで言われたこと。自分の価値観を見直して先ずはやってみる。
周りに合わせて無理をすること
自分が正しいと主張をする頑固なところ。
家にある必要とされていたすべてのもののうち、80%を手放す。
きれいな空気、幸せがたくさん舞い込む空間を作る。
間違ったことはしてはダメ、正しいことをしなければいけないの決めつけ。何が間違っていて何が正しいの?その人の考えや環境(住んでいる国)で違ってくるし、なぜか失敗をしてはいけない、初めから正解だけを選んでしなくてはいけないと思い込んでいる(思い込まされてきた)決めつけやこれが正しいを自分や回りに押しつけることをやめる。
『真面目』
『努力』
この正しさに固められて
子育てが窮屈になってしまっている。
わかっていても
この2つのWordが手放せない…
自由に
楽しんで、のびのび
そんな生活がしたいな。
「普通」がいい
迷惑をかけないほうがいい
常識
自分が正しい
あの人は、間違っている
真面目に一生懸命働くこと。
「母親なんだから」という世間一般の常識を手放そう。
それよりも、「自分」の気持ちや感覚を優先していこう♪
「母親なんだから」という世間一般の常識を手放そう。
それよりも、「自分」の気持ちや感覚を優先していこう♪
「母親なんだから」という世間一般の常識を手放そう。
それよりも、「自分」の気持ちや感覚を優先していこう♪
常識という正しさ
常識