豊かさの循環 2023年5月27日 友人との質問 豊かさは分け合うことで喜びに変わる。 囲い込んでいても、喜びは生まれない。 もし、あなたが無欲だとしたら自分のためではなく分け与えるために得ることをしてみよう。 自分のためでないほうがやる気が出てくることもある。 どんどん得てどんどん与える。 この繰り返しが豊かさの循環である。 魔法の質問「何を分け与えますか?」
みんなの答え
何を分け与えるか…それは、喜びと幸せです!
自分を愛することや自分の身体もすべて好きになれることを分け与えます。本質に近づいていくように愛と光を与えていきたいです。
とびっきりの笑顔
仕事の楽しさを
仕事の楽しさを
心の潤い
日々、小さなことに喜びを見つけて笑顔になる。その笑顔を人に分け与えます!
学んだ知恵
気持ちの余裕
人生が豊かになるための小さな気づき
仕事を通じて蓄積されたノウハウや相手を思いやる気持ち。
モチベーションの上がる言葉
他の人からいただいて嬉しかった物、事、言葉。「恩送り」を実践して行きたいと思っています。
他の人からいただいて嬉しかった物、事、言葉。「恩送り」を実践して行きたいと思っています。
自身の脚でその人に会いにゆく
これだけでもう豊かさではないでしょうか(^^)
地味に業務量が増えることがあった時
どうしようか困って、必死になって
マクロを覚えて業務時間を 短縮させた。
だから
そんな感じに解決する単純なことで時間を取られている人には
工数削減できないか、何度かがんばった。
完全には解決できなくても
アナログ作業で時間取られるのは、もったいない。
私が子どものころいただいた、書道教室での体験を分け与えます。今度は私が子どもさんへ。
与えてくださった師匠に感謝です。
自分が過去に悩みや問題を解決したことが
今同じように悩んでいる相手に役に立つこと。
経験や学びで得たこと
日々自分の言葉で感謝の気持ちを与えたい。
できる限りの素直な笑顔を与えたい。
自分で考えて感動を与えたい。
喜びやオーバーなリアクションでもいいから、一緒に笑える時間を与えたい。
仕事で貢献できる資料や情報を与えたい。
ちょっとした差し入れやサプライズで喜びを与えたい。
…与えることを言語化したことがありませんでした。
感謝を