実現できそうな未来なんて
面白くない。
もっともっと
大胆に、スケールの大きい未来を描いてみよう。
より細かく
詳細に。
実現できるかどうかは
今は考える必要はない。
むしろ、多くの人が
不可能と思っているくらいのことで丁度いい。
その未来が描けたとしたら
あたかも
それを実現しているがのごとく
行動してみよう。
大胆な行動も
まずは一歩から。
すぐに行動してみよう。
魔法の質問
「大胆にどんな未来をつくりたいですか?」
実現できそうな未来なんて
面白くない。
もっともっと
大胆に、スケールの大きい未来を描いてみよう。
より細かく
詳細に。
実現できるかどうかは
今は考える必要はない。
むしろ、多くの人が
不可能と思っているくらいのことで丁度いい。
その未来が描けたとしたら
あたかも
それを実現しているがのごとく
行動してみよう。
大胆な行動も
まずは一歩から。
すぐに行動してみよう。
魔法の質問
「大胆にどんな未来をつくりたいですか?」
みんなの答え
紛争解決のプロとして、利他の気持ちで人々の心に寄り添った仕事をする。
会社を買い(何の会社かは、まだ漠然としている)代表取締役としてチームをまとめ、職員のキャリア形成に貢献し、商品を通して地域社会と暮らしを豊かにする。
ボリウッド映画に出演!大好きなインドをたっぷり味わい、魅力を伝えている未来
みんながそこに集まり、お金をかけなくても心から楽しいと思える空間つくり。
すべてのおとなが、笑顔で毎日過ごすことができる。それを見ている子どもたちは、未来への希望に満ちている世界。
大好きな玉三郎さんから美の真髄を学び、それをお囃子の演奏にも生かして、邦楽の素晴らしさを日本だけでなく、広く世界にも広めていく。
全世界の人で、がちで一緒に歌を歌う瞬間が訪れる
2024年JAPAN EXPOに出演して神社参拝を伝えます。今年の5月に動画を上川神社で撮影します。
Webサイトを作って活動を知って貰います。
そして、2023年10月に伊勢神宮で50人で大大神楽を奉納させて頂きます。日本の神道が世界に広がる、その役目をします。
世界中を暮らすように旅をする。
世界中の子どもたちが豊かになれるよう支援する。
100歳でボディビルダーになる
大好きな人たちとのコミュニティサロンを作り、楽しくワクワクしてる50代が増えている。
集まるステキな場所を作りたい。
月収100万を叶えて、思って行動すれば叶うんだよと周りに良い影響を与えたい。
行きたいと思ったらすぐ行ける人になりたい。
オシャレな着物スタイルを世界に広め、
至る所で着物姿を見られる未来✨
世界中を自由に飛び回るライフスタイルを送る!
世界中、どこにいてもできる仕事をして毎日生き生きと過ごす。
世界中に、信頼出来る仲間がいて、情報をリアルに取り合えて共有して、自由に行き来出来る。
毎日、可能性にワクワクしながら挑戦し続けて、またはゆっくり癒しの時間、自分の時間をつかい、やりたい時にやりたい事をしてワクワク仲間と喜びを共有している。
自分の楽しいことをやって楽しいことでつながっていくネットワークをつくる
出来る出来ないの発想ではなく、やりたいかやりたくないかの視点で考えて見ました。
有機農業者のための農業組合を作ろうと思います。
有機農業者が栽培に専念できるように、販売や栽培に関するあらゆるサポートを担う有機農業者に特化した協同組合です。
・自然を感じられる憩いの場を提供する。
・癒すことのできる心理セラピストとしても活動をしている。
世界を旅しながら
仕事ができてる♪
自分も周りもみんな幸せに生きている♡
猫を飼う
海が見えるCafeを営みながら
夢を応援
好きな時に休み旅にも出る
会いたい人に会いに行く
シニアがカッコよく輝くことで、次代を担う若者が才能を最大限発揮することで
日本が元気になる原動力となるコミュニティーをつくる
知的障碍者が安心・安全な環境で自分らしく暮らせるダイバーシティー社会の実現への流れをつくる
自分の学びをより深く理解し人に伝える
演奏活動で世界を飛び回る。好きな事で生きていく。
差別のない平和な世界への貢献!
時間とお金と心に余裕がある
行きたい時に行きたいところへ行ける
自分と家族とクライアントを大事にしている
自然とアートと美味しいものに触れている
宇宙とつながっている
未来をつくる
自分が主体的に働ける環境へ飛び込むこと
いまはすべてが受動的な動きしかできていない
宇宙の広大なステージで歌って踊って、講演もする。ランウェイも歩く。宇宙のみんなで騒ぐ。
今持っている価値観
未だ知らない価値
もっと違う視点に立って
人々の豊かさを考えたり
想像してみたい
今 描きたい事のもっと先に行きたい
家族含めてみんながいつも笑顔で過ごせる時間の中にいる事
誰も想像することのない未来。
誰かが想像する未来は、誰かにとって想像したくない未来かも知れない。私はどんな未来も想像することなく、そして誰も想像しない未来を受け入れる生き方をしたいなと思う。