相反するもの 2025年7月4日 友人との質問 清く正しくありたいと思った時、 自分の邪念を払ったり欲を手放してみようとするだろう。 でもどちらの気持ちもわからなければ一方を追求することはできない。 清いことを目指すとしたら自分の欲にも素直になってみよう。 欲が大きくなってしまっていたら清らかな状態を続けてみる。 相反するものを体験してみてから突き詰めていこう。 魔法の質問「どんな相反するものを体験したいですか?」
みんなの答え
みんなが相手の気持ちを慮るようになるとよいな
素直な気持ちでおおらかに
大金を支払うこと大金を受け取ること
対人関係で、譲る事と貫く事。
住む場所を変えることをやってみること。
日本を良くしようと日本人の為に頑張る事
vs
共産党や立憲民主党などの左翼を応援する事
安心と不安
安定と不安定
清いことと自分の欲
大きな額のお金を使うことと受け取ること
様々な欲に捉われず、澄んだ心で物事を受け止めていく
地域に根ざした生活と世界を飛び回る旅
今も、浦安・沼津・宮古島・湯沢・セブの多拠点生活で体験中。
今後は、多拠点の周りを旅したいな。
1年以内:浦安→宮古島→台北→セブ→ダナン→浦安
3年以内:浦安→インスタンブール→クロアティア→ローマ→バルセロナ→浦安
お金を、たくさん稼ぐこと。
自分の欲に素直に、
振り切って行動する事と、
目の前の人や周囲の人々のために
行動する事。
清貧で地に足の着いた暮らしとお金ですべてが解決すると信じて疑わない見栄っぱりな暮らし
思いっきり無駄遣い
長所をほめることと短所を指摘すること
信じることと疑うこと
同じ場所で過ごすことと
居場所を変化させること
どんな相反するものを体験したいか?
暴力的な自分と負けるが勝ちの自分。
肉体的な暴力を奮ったことがなく、殴ったり、殴られたりの闘争に憧れがある。全てに妥協し、自分の意志を捨て受け入れることの感情も興味深い。
その中で自分が見えてくるような気もする。
誰かに近づきたい
一人でいたい
大事にしたいこと(素材を活かす)は絶対で、
でも扱うものは自分の知覚にとらわれず自由でいいという稼ぐスタイル。
暑い国で冷房の環境整った宿泊ホテルのある旅。
数と質。
腹を立てた相手に感謝すること。
陽と陰
苦と楽
手を出すことと出さないこと。
倹約と無駄遣い!
あっ、もうやってるかも?
お金を沢山払っても、受け取ることが、素直に出来ない。
親切と意地悪
豪奢と質素
体にいいものをチョイスしたり食べるのも好きだけど、昨日の夕飯マックでハンバーガーとポテトとコーラを爆食いした
お金の価値について
浪費すること、節約すること
緊張と緩和
緊張(ストレス)があるからこそ、
緩和(リラックス)が幸せ。
適度なストレスは良いこともある♡
続けることと、やめること。
清く正しく生きようとするとそのうちに息が詰まってくる。
心のバランスを取るためには自分が悪いと思っていることもやることが大事だと思う。
例えば、”今日は疲れたからちょっとサボる”とか、”お酒を飲んで羽目を外す”とか。
ちっちゃな悪いことをやらないと、溜まって大きな悪いことをやらかすのが人間だと思う。
自己主張する勇気
理解する思いやり
辞めたいと続けたほうがいいのかな
休みたいと動き続けたい
やりたいと思う気持ちと無理かなと思う気持ち