自分と周りの喜び 2023年8月29日 友人との質問 自分の人生は楽しく生きていこう。 そして、自分だけが楽しむのでなく周りを楽しませよう。 どんな方法でどんな場を作って楽しませようか。 自分が楽しいと思ったことを伝えたり、共有してもいい。 楽しい経験を分かち合ってもいい。 周りの人の喜びが自分の喜びでもあるから。 魔法の質問「周りを楽しませるために何をしますか?」
みんなの答え
周りを楽しませるために何をするか…それは、やはり失敗談を明るく語ること!
居心地良い空間提供
数秘お茶会をひらいて
自分を知るキッカケをつくる。
本当は皆、自分を知りたいし
知ってもらたいから
笑顔で周りに話しやすい環境をつくり、一緒に楽しむ
いつもの柔らかい笑顔でホッとするような雰囲気を作る!
お部屋に一輪のピンクの薔薇の花をそっと花瓶に挿して置いておく
お茶会や1人ひとりが持っている事で大人の部活を作り、好きな仲間と楽しみ、笑うこと
さらにSDGsに繋がる活動で社会貢献できると最幸❣️
愛を持って、笑顔で微笑む&挨拶する。
誉める!
楽しくリアクションする(^-^)
まずは自分をごきげんにして、その場の空気を愛で満たす&循環させる。
いつも笑っている
おいしい料理を楽しんで作ります!
周りの人達の良いところ、素敵なところをさがして、言ってあげる。周りの人達に興味をもって、喜ばれることは何か?を大事にします。
感情が動いたことを面白くおかしく自分らしく伝える
笑顔で明るく幸せ感を発信する
自分から挨拶して話しかける、笑顔で。
人の話を聞く
人を観察する
人を知る
自分も他の人も話したり聞いたり、分かち合う場をつくります
傾聴する あの子なら聴いてくれる
思い出してもらえる人になる
そういう場を作る
そして知らせる!!
気楽に好きな飲み物でも飲みながら、とっておきのエピソードを紹介しつつ、人の発言を遮ったり否定することなく笑顔で傾聴する。
周りを楽しませたかったら
まず自分を楽しませます。
心地よくリラックスして楽しんでいたら
きっと周りにも良いものが伝わると思う。
おいしいお菓子とお茶を用意してゆっくりと相手の話を聞く。
うんうんとうなづきながらにこやかにそう感じているんだなと否定も肯定もせずに。
リラックスと笑顔を持って過ごす
ウクレレを弾く。皆んなと歌う♪
美味しいものを一緒に食べます。
笑顔で周りの人と接する
これいい!!とか、凄い!!とか、面白い!!と感じたことは、直ぐに友達に連絡して、ラインで話すか、会って話すかやってます!
名前を呼ぶ
自分がリラックスして楽しんでいる事(^^)みなさんからヒントを頂けました。ありがとうございます
ラテンのペアダンス。
ペアでダンスを開放感と自由に想像力をいかして楽しもう。
手を取り合ってハッピーホルモン、オキシトシンでさらにハッピー♡
気持ちを表現する。
お手紙を書く!
沢山話をして、お互いの良かった事や楽しかった事を共有する。
何事にも興味を持つ。
楽しみたいという思いを持ち続ける
余計な力を抜いて、時間を過ごす。
お茶会
笑うこと
アほなジョークで笑う