自分がやりたいことだけやっていても
周りがそれを求めているとは限らない。
周りからの要求に応え
叶えてあげることをやってみよう。
どんな声が周りにあるのか
リサーチしてみよう。
アンケートでは得られない
心の奥の声を察知して
集めておこう。
本当の声を拾うことができれば
求められ続ける。
あなたは
どこに行っても必要とされる人となるだろう。
魔法の質問
「どんな周りの声にこたえますか?」
自分がやりたいことだけやっていても
周りがそれを求めているとは限らない。
周りからの要求に応え
叶えてあげることをやってみよう。
どんな声が周りにあるのか
リサーチしてみよう。
アンケートでは得られない
心の奥の声を察知して
集めておこう。
本当の声を拾うことができれば
求められ続ける。
あなたは
どこに行っても必要とされる人となるだろう。
魔法の質問
「どんな周りの声にこたえますか?」
みんなの答え
自分の固定観念を捨てて、周りの声に素直に聴いて応える。
私が美しく喜びで溢れていること
活路を見出だせないでいる人とのざっくばらんな会話から、その人の真の課題と対策を提示することで安心と自信を抱かせる。
どうしてもあなたにお願いしたい!という素直な要望に応える。
SOSの声には必ず答えたい。
孫の声は全て答えたい、
どんな周りの声にこたえるか…それは、心理的安全性という安全安心な環境!
こころ軽やかに過ごしたい
いま、子育てをしているお母さん達の声を聞いてみたいです。何を求め、何に困っているのか?今日もありがとうございます。
家族や周りの人が安心してほっこりして
喜ぶことにアンテナをたてる
真面目さゆえに遠慮している、毎日がんばっている人達が、どんな時間をもとめているか
自分が仕事上スキルアップする為の分野に力を入れたいけど、先ずはその前に今の職場は自分に何を求めているのかを冷静に考えてみる。
その分野でのスキルアップも同時に行う努力をする。
明るく気さくで
エネルギーをあげられる人でいたい♫
困っている声。
患者さん家族、ケアラーさんの声
丁寧に扱って欲しい、癒しが欲しい、ワクワクしたい
安心したい気持ち、楽しい、ワクワクしたいと言う気持ちのサポートや提供をする。
今、できることをする
笑顔でいる
自分らしさを活かす
蓋をしていた本音と向き合い、モヤモヤを解消するお手伝いをする。
周りの人がほっこりして心を開いてくれるように笑顔でいたいです。
今ちょうど「周りに振り回されず自分軸でやってみよう」そんな言葉に勇気をもらったところ。ところがここのメルマガを開いてみたら、それだけじゃなく、周りが求めていることを拾ってみよう、ということは、やっぱり両方必要なんだな。でも両方叶えるのは難しそうだ。でも両方一気に叶えろとは言われてないか。じゃあ、相手が私に話しかけてきた時、まずは手を止めて、聞く姿勢を取ろうと思います。
どんな声かは分からないけど、大抵は、私に優しくしてって思ってるような気がするし、優しくされて嫌な人はあまりいないかなと思うから。
周りの信頼できる人の気持ちをくみ取ることで、心の奥の声を聞くことができそうです。
優しくて温かくて穏やかな対応
話を聞いて欲しいと思っている人
助けて欲しいと思っている人の声
長期ではなく、高額ではなく、気軽にお悩み解決をしたいという声
本当はこんなことに困っている、という声。
先入観を無くし、良く聞く事を実践します。
定期的なお話会の開催
同じ職業の方々との交流会を企画して、参加者の対話が進みやすくなるように雰囲気をつくる
困っている声に耳を傾け、自分ができることをする
困ったを喜びに変える、プロダクト、サービスを提供する
オープンでいる。
自分の内としっかり繋がる。
周りが求めていることを理解して
私が出来ることを考える✨
小さなことでも良いからやってみる