心に栄養を 2023年6月11日 悩んでいる時の質問 健康的な体を保つにはしかるべき栄養を与えなければいけない。 でも、栄養が必要なのは体だけではない。 心を健やかにするためには心に栄養を与えることが必要。 偏ることなくやりすぎることなくバランス良く心に栄養を与えてみよう。 もし、あなたの心がからからだったとしたらやりすぎるくらいでも丁度いい。 魔法の質問「心にどんな栄養を与えますか?」
みんなの答え
好きな人の写真や動画を見て心に栄養を与えます。
うるおい満たされるもの。
うれしい知らせ。よろこび。心地よさ。ふれあい。きぼう。ゆめ。
美味しい物を食べて好きな音楽を聞いて好きな映画を見る。
美しい景気の自然に触れる。
子供達と遊ぶ。
温泉ランドに行く。
大好きな人たちと過ごす。
新しい体験をしてわくわくする。
人と話して視点を高くする。
美しいものを見る。
大好きなクラシック音楽を夫とゆっくり聴く時間を持ちます♪今日はドヴォルザークの「新世界」を、スコアを見ながらじっくり聴きます。
自分の口から愛ある言葉を発する。自分が一番聞いてる。
自然のなかを歩く。ただ、自分を感じ喜びを感じる。
いろんな人のお話を聴かせていただき、その人の原動力から少しお話のビタミン剤を分けさせてもらいます
味わう
自分との対話。思いを文字にする
1人時間にカフェに行って、ゆっくりコーヒーとケーキを食べる
自分が自分の話をゆっくりじっくり聞いてあげる。
好きなことをする
自然に触れる
心地いいところに身を置く
身の回りを整える
家族や友達とゆっくり食事をする
今日一日、好きなことしかやらない
ひとりの時間を過ごす。
好きな本を読む
好きなひろーい景色をみてのんびりする
どんな自分も価値ある存在なんだと受け入れ承認する。自分をハグする。
好きな事をさせてあげる
そのときにやりたいと思った事をする。
音楽を聞くことだったり、身体を動かすことだったり、お風呂にゆっくり入ることだったり、好きなドリンクを飲むことだったり。自分の心に耳を傾けます。
毎朝のストレッチを、体を感じながら丁寧にする。
スキンケアを丁寧にする。
自分を褒め称え、自分を抱きしめる。
しなきゃ をしない。
コーヒー飲んで のんびり本
でかけて、すこし居眠り。
作りおえるかわからなくても、編むものとか
ゲームのコーディングとか
のんびり 作りたいものを考えたり。
こんなのいいな 少し試作 本読んでお勉強。
ストレスフリーの環境
ストレスフリーの環境
心に栄養を!
好きな書道を、楽しみます。
生徒さんと楽しく書きます。
心を脳だと捉えると、身体でもあるので、身体を癒やすことで、心に栄養を与えます。
ヨガ、ウォーキング、農作業をして汗を流します。
愛のある言葉を自分にも周りにも使う
私がワタシを可愛いがる
食べたいものを食べ
会いたい人に会い
あえてゆったり過ごす♫
古典などの良質の書を読む。
自分よりもレベルの高い人の心に染みる話を聴く。
未踏の地を旅して新たな刺激を感じる。
アロマを入れたお風呂にゆっくり入る。
自然の中に身を置く
余白を与える。シンプルで何もない時間。
星空と青空とお水と空気の綺麗な場所で、思いっきり深呼吸をしたり、露天風呂に入る♨️
感謝する
夫と
いつものスーパーに
買い物に行く。
夫と息子へ
手紙を書く。
自分で自分を労うこと
自然の中に身を置き、自然と同化する
今を味わい感謝する
自然豊かなところへ行く
気心のしれた仲間と子供のように無邪気に遊ぶ
旅を楽しむ
お茶する時間、お昼寝、お風呂が好きなので好きな音楽かけて好きな香りにしてゆったりする!
自分に優しい言葉、歓喜する言葉をかける。
感謝する。笑えないような時も笑ちゃう
瞑想する。
ぼ〜っとする。
目的
遊びなのか、お金の為なのか、理由は様々だとは思うが人間目的ありきだと思う。
今、一番何をしたいのか?自分に問いかけてそれを実行してみる。
ピアノを弾く、聴く。
猫と遊ぶ。
おいしいスイーツとコーヒーを頂く。
海を見に行く。
おいしいご飯を食べる。
きれいな景色を見る。
大切な人にあう。
素敵な作品に触れる。