困難の捉え方 2023年5月25日 悩んでいる時の質問 人生のなかでときには困難がやってくる。 トラブルも障害もない人生なんてない。 ただ、困難があるたびに落ち込んでいたら前には進まない。 困難にあたった時もそれを困難と思わずに突き進みたい。 困難を学びと捉えてもいいし、チャンスと捉えてもいいしゲームと捉えてもいい。 どうせ必ずくるものであれば、乗り越えやすい準備を事前にしておこう。 魔法の質問「困難を困難と思わないために何をしますか?」
みんなの答え
困難を困難と思わないために何をしまするか…それは、未来予測と準備力で超然と構える!
自分と向き合い、現状を俯瞰して見る。
マインドフルネス、瞑想をして心を整える。
やるべきことを書き出して、ひとつひとつ潰していく。
いらない物を捨て、整理整頓して環境を整える。
あるものに目をむけて、感謝する。
そもそも起こった出来事を「困難」と決めているのは誰だろう。「困難」と思った瞬間それは困難なものになる。
だから、起こった出来事をそのまま「観る」だけかな。
困難がきたらチャンスと思う!面白い話ができるぞーと捉え方を変えてしまいます(^^)
現状を受け入れる。
今何をすべきか、何ができるか考える。
周りに相談する。
フィードバック、共有する。
試練、人生経験だと思って「得」と考えます。
困難を困難と思ったことが昔はありましたが、今はラッキーだと思えるようになってきました。
乗り越える力があるから、その現象が起こっている。成長するための出来事だから、やってみようね!って自分と対話する。
日頃から受け入れ態勢を整えておく。そうすれば困難が楽しめそう
困難を新しい見方のできる機会と捉えて前向きに取り組む。
困難をこうきたかー!と面白がる
自分はどうありたいか?をベースに困難と向き合う。
困難の先には成長があると捉える。
・試練には支援があると信じる
・「なんんとかなるさ」と呟く
・成長のチャンスだと考える
・今ここ、マインドフルネスを意識する
困難を越えた先の自分を見る。
困難を困難と思わないために、視点の切り替えを日頃からやります。
ピンチはチャンスとよくいわれます。
いま感じている困難を味わう。なかったことにしない。
そのうえで、それでも困難が起きてよかったことを書き出す。
そして、これからどうしたいか、何ができるかを、何から取り掛かるかを
具体的に考え、書き出し、ベイビーステップから行動する。
とことん困難と思われることに直面している自分の感情を味わい尽くす。
すると不思議と他の光や扉が現れたりみえてくる、気がします
とことん困難と思われることに直面している自分の感情を味わい尽くす。
すると不思議と他の光や扉が現れたりみえてくる、気がします
とにかく 自分で起き上がらないと
だれも起こしてくれない
ずっと今日にいたら
明日も八方ふさがりの今日
今日はちゃんと今日に終えて
はんべそかいても 明日は明日に行くこと
困難を乗り越えるまで、困難をチャンスや学びと思い続けるのが難しい。
困難すら楽しめる心の余裕を持つ
この階段を上がった後は自分の成長をイメージする
それが人生
と声に出して言う
それは今の私に必要なこと。それをクリアした先には何が待っているのかワクワクして受け入れる。