次々にチャレンジしたい事が生まれてくる。
それは
とても良いこと。
同時進行を目指してもよいが
実際に進めることができるのは
1つだけ。
だとしたら
その1つは
何を選ぶだろう。
そこで重要になってくるのは
優先順位のつけ方。
あなたなりの
優先順位のつけ方のルールを
つくってみよう。
そのルールがあれば
迷わなくなる。
魔法の質問
「何を優先したいですか?」
次々にチャレンジしたい事が生まれてくる。
それは
とても良いこと。
同時進行を目指してもよいが
実際に進めることができるのは
1つだけ。
だとしたら
その1つは
何を選ぶだろう。
そこで重要になってくるのは
優先順位のつけ方。
あなたなりの
優先順位のつけ方のルールを
つくってみよう。
そのルールがあれば
迷わなくなる。
魔法の質問
「何を優先したいですか?」
みんなの答え
私の気持ちを優先したい
やりたいことの中で一番ハードルが低いものが最優先になります
やりたくて得意なことから始める
自分の世界観を全身で表現し、人を感動させること。自分自身が心から楽しむこと。
チャレンジの優先…それは、自分の心の声に従うこと…mustではなくwontto100%です!
本音は自分の感情、満足感
実際はやらなきゃいけないこと、やるべきこと
ワクワクすることを1番優先にする
自分がワクワクするかどうか
ファーストインプレッション♪
健康、睡眠
自分の本当の気持ち
創作で生きていく
自分の気持ち
自分の気持ち、ワクワクすること!
呼吸。
生きるために最初に整えたい。
自分のこと
1番楽しい!と思えること。
自分が成長実感できることだけでなく大切な人に喜んでもらえること
ゾーンに入って熱中できること
社会のためになる事
いつも考えていることが
やりたいことなのかな
インスピレーション
心がワクワクすること‼︎
アスリートサポート
なにをするにも、心身共に健康であることは必須なので、それも優先したい。その次に、仕事のための学び。
チャレンジしようと決めた順番。
ともすれば、チャレンジを怖がって他のことをしがちな私。
心(脳)と身体の声
まず、そこを優先にして行動する。
好きかどうか?やってて楽しめるのかどうか?自分に聞く時間を取る
心の学び
自分の気持ち+目の前の現状に必要性のある事
今後の自分の生き方において重要度が高いと考えるものを優先する。
それをする自分をイメージした時、もっともワクワクすること!
私の行動の基準は、その事をやりたいかどうかです。
一番やりたいことが優先順位の一位になります。
なりたかった自分になる!
心がときめくもの。ワクワクすること。
(やりたいと思ったものは、やってみるまでずーっと頭から離れないから。)
興味あることを優先して、スッキリして次へ進む。
恐れがなく心地よくチャレンジできるかどうか。
自分の心に引っかかりがないことを一番にします。
未来の自分
望む未来の自分なら
きっとこんなことあたりまえに出来てるかも知れないなと思うようなこと
分からないけど、これかなってこと見つけたらチャレンジしようと思う今日この頃