人を楽しませる 2023年3月6日 友人との質問 人を楽しませるためにどんな企てをしてみようか。 そこに参加した人たちがどんな顔をするかを想像しながら みんなが楽しめるエンターテイメントをつくりあげよう。 当たり前のことをただするよりもみんながやっている真面目なことをただするよりも あなたらしくそこに楽しさというエッセンスを加え盛り上げてみよう。 魔法の質問「人を楽しませるために何をしますか?」
みんなの答え
自分と同じものを好きな人と仲間になって、イベントや講演会を開催する。
私が一番楽しむ
相手の飛び跳ねるように喜ぶ顔を想像しながら、私自身も嬉しくなること、最高に楽しめることを実現する。
その場を和ませる面白いトークをする。
心理的安全性を作る努力をする。
その人をよく見て観察し、最適を考える
わぁ難しい質問‼️
自分が楽しく笑顔でいる事が基本だよね。
皆様の答えを沢山参考にしたいなぁ
コンサートと食事、絵画や写真を組み合わせて、五感で楽しめる場をプロデュースします
私は食べ物にまつわる事しますね。自分が食べたいもの、無理なく用意出来る状況が揃ったら人に声をかける。普段なかなか食べられない物で、美味しいものなら皆んな必ず喜ぶ!^ ^
参加してくれるおひとりおひとりの心が動くエピソードを想像する
自分の才能を活かして、自分が楽しんで、楽しさを伝播する。
その人のことを考えます。
そして過去を振り返ってみる。
楽しかった思い出から発想を広げます。
自分が好きなこと、楽しい!と思うことをいっしょに楽しむ仲間を作る
話手の心が温かく、嬉しくなる言葉を掛ける。
相手が笑顔になってくれることをイメージする。
ささやかなものでクオリティーの高いものを見繕う。
喜ぶ人達が何に喜ぶかを軽くリサーチ
例えば、食べ物、情報、話を聴くなどなど
人によって楽しませ方は多種多様。
なのでやっぱり1番は自身が楽しんで
背中を魅せる♪
参加する人の趣向を考えることも大切ですが、まずは自分が楽しんでいないと周りの人は楽しめないと思います
相手の話を興味を持って聞く
自分が楽しむ♡
「場」をつくる
・・・まず 「かみさま」に 楽しんでいただかなくっちゃね。
お食事会をしてみんなでおしゃべりしましょう~☺️
テーマを決めて
参加する誰か1人の為に
プレゼントを用意します〜
金額はあえて高い設定をしない
大体決めておくといいのかも知れません
『その人の
とっておきの笑顔を想像して
えらんでね』
というのが、参加者への
ミッション
後は 誰かからのプレゼントを
ワクワクした気持ちで
開けましょう〜✨
相手の好きを
リサーチします
周りの人を尊重し、共感してあげ、その人の良さを見つけてあげる。
一緒においしいものを食べる
変顔をしてみる。
自分の失敗した、やらかした、おもしろエピソードを話す。
私自身に人を楽しませるスキルは無いので
場を盛り上げる事ができる人に依頼する。
依頼料はきちんと支払う。(友人でも外注でも)