みんなで
何かをつくりあげれるとしたら
どんなものを創りたいだろう。
1人ではできないことをしたいし
なにより
みんなが楽しみながら
関わりあえることがいい。
それぞれが役割を見出し
ある目標へ向かって
自然と進んでいく。
みんなでつくれば
実現できないことはない。
魔法の質問
「みんなでどんな協働をしたいですか?」
みんなで
何かをつくりあげれるとしたら
どんなものを創りたいだろう。
1人ではできないことをしたいし
なにより
みんなが楽しみながら
関わりあえることがいい。
それぞれが役割を見出し
ある目標へ向かって
自然と進んでいく。
みんなでつくれば
実現できないことはない。
魔法の質問
「みんなでどんな協働をしたいですか?」
みんなの答え
みんなでどんな協働をしたいか?
おっ、誰も答えていない。1便乗り〜。
クエスチョニストのカード作り。
作製の企画応募をしたが、不採用。2次募集にも応募したが、不採用。
もう、自費製作しかないが、それなら仲間で作るかと。
テーマ「ご近所づきあいの再生」であったが、それについて考えみる機会になる質問をみんなで練ってみたい。
孤立、分断が課題の今、コミュニティの再生が必要、それもバーチャルなコミュニティでなく、リアルなコミュニティ、それも日々関わる仕事でないコミュニティが災害時の助け合いを産む。
この協働がコミュニティの再生につながれば、望外の喜びとなる。
人のためと言いながら自分の商品や講座を売ろうとしてくる人に、
お金が回らないように、「本物の人のための場所」を作る。
その人の価値観が活かせる場を作り、みんなが好きなことや得意なことをすることで、大きなビジョンに向かって動く
小学生2人の子供と夫とで一つの夢に向かって何か作り上げたいな。家族の思い出ともなって、子供達の将来の糧となるようなものを作り上げて達成したい。
お互いを喜ばせる社会
お客様への質の高いサービス