軌道修正 2025年6月14日 悩んでいる時の質問 失敗から学んでいることは今までもあると思うが その学びから軌道修正をしていこう。 うまくいかなかったということはその方向じゃないよ、ということ。 少しずつ、時には大きく軌道修正してみよう。 向かうべき道がずれていなければ大きな失敗はなくなっていく。 魔法の質問「失敗からどんな軌道修正をしますか?」
みんなの答え
相手の本当に喜ぶことにフォーカスする
それって本当にそうなのかなと考えてみる。それと落ち着いてほかの方法はないかなと再度思案してみる。
頼まれていないことはしない
自分の今の立ち位置を見きわめる
否定を肯定してみます。
自分を励ます言葉がけをする
いつも自分の心の声を聞き、自分を大切にしながら、周りの方達の喜びに繋がることをしていく
ちゃんと休みを作って
仕事から離れる時間を作る
自分を大切にする
準備を丁寧に行うこと。
無理をしすぎること。
自分を否定していた過去。
自分に素直に生きる♡
自分に嫌われない生き方をする
初心に戻り、何がしたかったのか、もう一度自分を見つめる。
失敗からどんな軌道修正するか…それは、現在地の再定義!
起動修正、危険を察知できた必要なこと。
スタート遅れても、気づけた自分をほめる!
本当にやりたいことか?
自分に質問してみる。
失敗の根源を見直してみる
失敗はそっちの道じゃないよというサインだと捉え、本心に沿った道へと軌道修正していく。
自分な好きな事を仕事にする
そもそも何が失敗?
相手の状況をよく分かっていない状態で、「危機感を持て」、「意欲が無い」、「スキルが足りない」など言ってしまったことによって、逆に相手のやる気を奪ったことがある。十分に相手の状況を理解するよう軌道修正した。
失敗からどんな軌道修正をするか?
たまに相方の地雷を踏む。何気ない行動、つい漏らした言葉、思わぬ反撃にたじろぐ。非は私にあり、考えて言動すれば、回避できること。
ほとんどは、その時に心がそこになく、別の事を考えながら適当に応対していた。
誰と向き合う時でも、ちゃんとそこにいて、真摯に話し、行動する。当り前のことをする。それが出来ない弱い自分がいることを忘れないこと。
同じ失敗を往々にして繰り返すので、
一気に変えることを求めずに徐々にその失敗の回数を減らしていこうとするように心掛ける。
初心にかえってもう一度やり直す
エジソンみたく、できない方法を発見したとする←理想、目標
自分の行動を振り返る
自分に刺さったことと、人に刺さることは違う。だから変に戦略を考えるより、素直に自分の思いやり体験を話す方が結果的に良かったりする。
深呼吸をしたり、あえてスローに行動する事で本来の道が自然と見えてくる気がします
スタートに立ち返り、土台となる肉体作り・その上に
心・魂を作って行く
息を吐く〜吸う〜私が造られているカラダの一つひとつを感じながら
丁寧に積み重ねて行く
同じ失敗をしないために、何をしたらいいかを考えてみる。
手放すことを恐れない
手放すことを恐れない。
どうすればよかったのか、じっくり考えてみる。自分のどんな心から発したことか。あ!そうか!と気づいた時から、新たな道が見えるから。これだと思った大切なものでも、手放す勇気も必要な時がある。
本当に、心からやりたいのか?
自分に尋ねて動く
何を大事にするのか考える
健康、家族との時間を最優先に大切にする
気づくきっかけをくれたご縁に感謝
まずはその失敗から自分が何を学ぶべきか考える。
そしてそれを他の局面に活かしていく
手放す
失敗から現在の立ち位置を確認する。それから、目標までの道のりを再設定する。
少しさがって客観的にみてみる。別の方法はないだろうかと。
しっかり準備する