本当のギフト 2025年6月13日 家族でも使える質問 プレゼントをあげたら、お返しが返ってくる。 別にお返しを望んでいるわけではないけど与えると返ってくるということを意識してしまうといつしか、見返りが気になってしまう。 本当のギフトとは見返りがなくても気持ちよく与えられるもの。 純粋に相手が喜ぶ姿を想像してしてあげよう。 魔法の質問「見返りを求めずにしたいことは何ですか?」
みんなの答え
プレゼント、挨拶、感謝を伝えること
地域のために何かをすること
妻にマッサージする
目の前の人を喜ばせることです。
みんなが気持ちよく過ごせる空間。お片づけです。
家族が喜ぶごはん(*^^*)
目の前の人の魅力をどんどん伝えたい
笑顔で感謝を伝える
相手が心から求めているもの
子育て
今いる目の前の子供を大切に育てること
笑顔で挨拶すること
相手の求めていることに全力で応えること
目の前の人の波動を上げる
家族や周囲の人を笑顔にすること
家族にご飯を作ること
人の話をこころから耳を傾けて聴くこと。
旦那さんを抱きしめる
温かい言葉のやりとり
子どもをぎゅーっとハグして、大好きだよと言う
相手に祈りとヒーリングを届けたいです。
笑顔で接すること
見返りを求めずにしたいことは何か?
自分がしてもらったら嬉しいことをする。
相手が本当にして欲しいことって、分からない。言うことと思いって、結構違うし、して欲しい事を訊いても、答えない人も多い。何かをして貰うって、受ける方は負担になる。
何かをして貰う事の負担感、返さなくてはと思うことが面倒。自分はしたいと思わない、放っておいて欲しい。これが人の性(さが)、でも、人間関係、社会性を持ち続けること、コミュニティを活かすことが生きる安全を高める。
そのために贈答の文化が育まれた。要らないと思う人にこそ、与えることが大事。お節介が大事、100回の空振りが1度の救命、孤立化を防ぐ。心地よいより、共に生きる社会を目指したい。
笑顔になってもらえること
相手の立場になって
掛けられて嬉しいなと感じれるような
言葉を選んで会話をすること
父が喜んでくれること
定期的に実家に帰って一緒に過ごす
ゆるゆるに身体をゆるませてあげたい。
歩道や庭に植物を植え、育てる。
見返りを求めずにしたいことは何か…それは、笑顔のストローク!
自分が知っている良い情報を人にシェアする
人に親切にする
感謝!
笑顔でありがとう!
笑顔は見返りを求めない最高のギフトだね
大切な人へのプレゼント
笑顔で接する
困っている人を助ける、力になる
日頃の感謝の贈り物をする
ユニセフのマンスリーサポートはずっと続けたいです
日本人は与えられないことで死んでしまうくらい困っている人はほぼいないくらい、満たされています
なので、日頃は与えることより、相手の不快を取り除けるようなことをもっと意識してやりたいな
人の話しをただ聞く
相手が笑顔になれることをしてあげたい
気持ちを正直に伝えること
大好きな友達を招いて、美味しいものを作って楽しい時を一緒に過ごしたいです。
相手の話をよく聞くこと
自分の感謝の気持ちを伝えようと思うこと。
相手が悩んでいたら、少しでも気持ちが軽くなるような声がけをする
相手の気持ちに寄り添う
笑顔であいさつしたい。
基本的に何事に対しても求めないように心掛けてる
話をとことん聞く
笑顔を届ける
人のお役に立つ
母へマッサージをして心地よい時間をプレゼントする
答えを一緒に見つけてあげたい