正しさを手放す

正しく生きる姿は美しい。

でも時に
その正しさが邪魔をするときもある。

時代がどんどん変わっていく今、
今まで正しかったことも
正しくなくなる時がやってくる。

今まで大切にしていたものを手放すことは
勇気がいることかもしれないが
生き方を変えようと思った時
その瞬間がやってくる。

あなたが手放してもいいかもしれない
と思っている、正しさはなんだろう。

魔法の質問
「手放してみたい正しさは何ですか?」

”いいなと思ったらシェアお願いします”

みんなの答え

  1. ぴとこ より:

    1人でやること
    周りに合わせること

  2. ホロマップ より:

    失敗しないために感情ではなく頭で考えて行動するところ。

  3. らら より:

    世間的な正しさを手放す

  4. つき より:

    くるしさをかかえていきること。

    くるしい、しんどいのに
    たいせつなこどものためと

    じぶんにとってつらいせんたくをすること

    がまんすること
    やめたい。

    いやなことはえらばないひび
    へいおんなひび

    わたしをくるしめた
    身体的にくるしめたちちにたいして
    あやまってほしいおもいをたいせつにしたい

    それがないと、わたしはもうこれ以上かかわりたくない

  5. まっちゃ より:

    毎朝のルーティーン

  6. 匿名 より:

    自分の考えが正しい

  7. れいら より:

    世間一般が求める正しさ。そこには、常にジャッジが伴う。正しさとジャッジは表裏一体かもしれない。ジャッジを握り締めている。正しさは手放したい。

  8. おち より:

    常識に従う前に自分はどうなのか問う。世間に合わせなくてはいけない場合でも自分で選んでるという意識を持つために流されることを手放す

  9. はる より:

    自分の 
    こうしなければ
    という思い

  10. Tina より:

    自分だけが正しいじゃなく、それぞれの正しさがある。自分だけの正しさを手放します。

  11. ユッペ より:

    自分が正しいと思うことをあえて手放すと、新しい考えや見方を取り入れることができるようになります。そうすることで、今までよりも広い視野で物事を考えられるようになり、いろんな角度から問題を解決できるようになるかもしれませんね。

  12. きなこ より:

    継続すること 保つこと

  13. テイクザスカイ より:

    私の内側に眠っている、被害者意識を手放す。

  14. ふくちゃん より:

    わたしが、全て正しいと潜在的に思っている感情を手放す!

  15. オリン より:

    世の中の人全員と仲良くしなければならないという思い込み
    嫌なことを「嫌だ」と伝えると、その人との関係が悪くなるから言わないほうが得策、という思い込み

  16. どり より:

    合っていないことを我慢して続けること

  17. けこちゃん より:

    日々の小さい「なければならない」

    手放すかどうかも自慢して決めたい。

  18. Sun太 より:

    世間体

  19. まきちゃん より:

    真面目に同じ仕事のみにとらわれ働き続けること

  20. ゆみ より:

    頑張るを手放します。その代わり、楽しむを採用します☺️

  21. ちよ より:

    完璧であらねばいけないこと
    ひとりでやらねばいけないこと
    きちんとしていなければいけないこと

  22. rei より:

    世間体での常識
    真面目でなければいけないという思い
    自己主張をしないこと

  23. ゆうまママ より:

    嫁にきてから教えられてきた
    家で行われてきた習わし

  24. しゅう より:

    世の中の価値観
    特に・・・の責任のように
    常に自分以外の何かに責任を求める考え方

  25. 志保 より:

    もっと知識がないと!
    もっと綺麗に丁寧に、上手に仕上げないとお金を貰ってはいけないと思うこと。

  26. 高三 より:

    正社員で居なければ
    死ぬまで同じことを継続する

  27. ともりん より:

    常に公平で正直であろうとする事が正しいと思ってきたけど、しんどいからやめよっかな

  28. せいまさ より:

    環境問題を優先すること

  29. くま より:

    家族のために

    とか

    愛されるより愛することが、できる人に

    とか

    綺麗な言葉だけど
    大切なことだけど

    それが幼い頃から自分を縛り付けていたのかもしれない

    それを一旦切り離して生きてみたい

  30. yoko より:

    先輩や年長者の言うことは聞かなければいけない。立てなければいけない。という変な気遣い。

    何を大切に、優先するかによって人それぞれの行動は変わるかと思うが、自分が大切にしたいことや自分の考えなどをもっと主張しても良い。

  31. けいこちゃん より:

    働かざるもの食うべからず

  32. けっこ より:

    皆と歩調を合わせること

  33. ゆきさん より:

    正しい、を手放す

  34. まゆさん より:

    手放したいもの
    ・子どもが大人になって困らないようにという思い込み
    ・自分は正しくて相手が間違っているという他責思考
    ・信頼関係がなくては仕事にならないという思い込み
    ・他者を思いやって行動するべきという思い込み
    たくさんあった(笑)!!

  35. にしやまかずお より:

    「人は苦しくても努力しなければいけない!」
    という思い。

  36. 包み込みの心471 より:

    手放してみたい正しさは何か…それは、真面目でなければならない正しさ

  37. えりか より:

    職歴。

  38. ナベ より:

    時代に合っていない、道徳や倫理の一部

  39. yoh より:

    べき

  40. しょう より:

    他人に迷惑をかけてはいけない!
    →人は迷惑をかけるものだから、自分も迷惑かけられても許す。
    に変更したいな。

  41. チャオちゃん より:

    これが正しい、こうすべき、皆の手本にならなくてはならない、自分の幸せより回りの人や環境を優先しないと、自分が幸せにはなれない。お金が稼げないと一人前ではない、人に迷惑をかけてはダメ、自分と同じような考え方や価値観を持たない人たちも絶対に受け入れる事。誰かの為にならないと自分には価値がない、目立ってはいけない
    そう出来ない自分やまわりの人達を非難したり、罰したりしては人格者失格…ドンドン出てくる。
    自分の幸せを第一に考えて、ウキウキ、ワクワクしながら楽しくゆったり過ごす生き方でも良いなぁ。

  42. やまた より:

    良き妻、良き母の昭和の概念

  43. こすも より:

    勧善懲悪。
    ゼロヒャクの思考。

魔法の質問に答えてみよう。

あなたの答え

CAPTCHA