慎重さの使い方 2023年5月20日 悩んでいる時の質問 石橋を叩いたら、壊れた。それくらい慎重な時があってもいい。 ポジティブで可能性だけ見れる人だけが成果を出せるわけではない。 慎重であらゆるリスクも考えて時には行動せずじっと観察している、それが成功へと導くこともある。 あとはその慎重さを何に使っていくか。 あなたを必要としている人もいるしあなたが必要な場面もたくさんある。 その慎重さを何に使おう。 魔法の質問「慎重さを何に使いますか?」
みんなの答え
慎重さを何に使うか…それは、人生の大きな決断!
仕事やプライベートで重要な決定をするときに使う。
気持ちで わーっと動きたいときに
ゆっくり考えることも必要かな
テンションが上がっている時にこそ、立ち止まって深呼吸。言葉を慎重に選んで話す
考えるより先に話してしまったり行動してしまったりすることがあります。勢いで言動をとってしまう前に、慎重に自分が取ろうとしている言動を見てみる。
慎重になること=お金が発生することに一番慎重になります。講座を受けるとか・・・
慎重さを自分に問いかけることに使う。自分の内観をするために‥‥まず、自分の内側を感じてあげたい。
頭の中で考えがまとまらず、気持ちが落ち着かない時。
物事を見極める時
チャンスを掴むには、即断即決即行動が基本ですが、内容によっては後々リスクにつながる事が出てきたりしますので、判断を下す時は慎重に検討していきたいです
周りを見る力に変える
直感でテンションが上がったときに、それって本当と慎重な質問を自問自答します。
命とお金と人の気持ちに
関わる時
人との関わり
時間の使い方
お金の使い方
何度も試してみて、精度を高めることに使います
運に使う。
お金の使い方
人間関係
私は、自分の慎重さを『仕事の人選び』と『スタートする時』
勢いで決断しそうになる時
面倒臭いと思った仕事をする時
大きい買い物をする時
人づきあい
自分を疑うことも他者を疑うことも、慎重の上にも慎重にやっています。直感で疑い推測したとしても、決めつけてはならない。根拠が十分に必要です。
わからないときは保留にすること。しかし保留にしたまま自分の中に抱えていることは、とてもエネルギーを使うものです。ある本に、そのことの大切さが書かれてありました。苦しくても保留にして自分で抱えておく力が必要なんだと。
その先に、ものすごいことがおきる。
お天道さまやご先祖さまがみてくれているんです。
自分と他者を大切にすることにつながります。
たとえ濡れ衣を着せられようとも、わかるまで努力して待つことはたいせつです。
私自身、慎重の上にも慎重に、わかるまで待ってよかった経験があります。
必ず開けてくるものです。それを信じて、慎重に疑い、じっくり時を待つことの素晴らしさを知りました。
言葉の取り扱い
大きなお買い物。
海外旅行にいく相手。
熟慮断行が求められる人生の重大な決断。
困難なことがあっても皆で協力し合って乗り越えていける団結力のあるチームを作る。
世の中に出回っている言葉や何かいろいろ。
自分と向き合う時。大きな決断をする時。