安心できる場所 2023年5月11日 家族でも使える質問 ここに帰ってくるとホッとする。 何も考えずにリラックスできる。 そんなあなたの安心できる場所はどこだろう。 自分にとっての安全地帯があればどんなことにもチャレンジできる。 安全な領域はひとつでなくてもいい。 安心できる環境はどんなところなのかを考えてみてそれを少しづつ増やしてみよう。 魔法の質問「安心できる領域を広げるために何をしますか?」
みんなの答え
新しくできた場所に行ってみる
前から氣になっていた自然豊かな場所に行ってみる
そこに暫くいて、どう感じるかをやってます。
まずは自分の心地よいものを知るところから始めます
安心できる領域を広げるためにできること…それは、ご機嫌で過ごし自身の心を拡張させることかな!
ひとりになれる場所
自然の中を散歩するとき
温泉に入っているとき
静かで一人になれるところ?
さて、何ができる?
自ら動いて、行きたい場所に行ってみる。会いたい人に会う。
自分の心の声に従う。
安心できる場所の特徴をリストアップして、似たような場所を増やす。部屋を安心できる場所にバージョンアップする♫
フットワークを軽くする
好奇心旺盛でいる
一度立ち止まって ゆっくり整理をする
読書をする
土やハーブに触れる
自然の中や 好きなところで 自由に遊ぶ
寝室を整えて ぐっすり眠る
自然の中。1人で感じる時間。
太陽が変わらずある。
猫といちゃいちゃ
動植物を愛でる
ベットの中でゴロゴロぬくぬく
一緒に何か出来る友人や仲間がいること
取り繕わず、自然体で人と接し続ける
まずは自身のココロとカラダを整える
それから趣くままに〜♫
電車に乗って いろんなところにってみる
座れて あったかくて
ゆっくりできるところが ほっとする
与えることを増やします
安心できるってことは
リラックスできるってことだから、
普段から心開ける人や場所に
アンテナをたてとくように意識する
信頼を得る為に、助け合い、互いを尊重し合う事で、より良い関係を構築していく
怖がらずに、興味のあることにいろいろとチャレンジをしてみる
心が和むことを、いろいろ試してみる。魂が喜んでいたら、その領域を楽しんでみる。
どこに身を置いていても安心感を得て本来の自分に戻れるように瞑想をする。
心を穏やかに保つこと
健康であること
自分の心の声と真摯に向き合い行動する。
長く濃密な時間を過ごして、その場所との関係築く
お家がいちばんと思うけれど、場が増えるともっとよいかも
新しい場所を探してみよう
一人の時間で自分の想いを確認して
寛ぎ
自分以外のスペースへ出ていく。
そこで
自分の想いをちょっとずつ出していく。
周りの反応を
ジャッジせず
大丈夫を積み重ねていく(*^^*)
今いる場所から、少し出て行って探索してみます。
一つ一つの場面で安心できる素材?材料を見つけて、安心感を自分に与える。(日常の出来事で安心するには?)そして安心して物事を進める。
だから私は何をみたりしてたりすると安心、ホッとするかを見つけて引き出しを増やす
周りの人に感謝する。
謙虚になる。
瞑想する。
許す心を育てる。
心を落ち着けて瞑想します。
自分を認め愛す❤️
安心できる音楽や動画を見る。
歩く。
いつもと違う道を歩く。いつもと違う駅を利用する。
安心してリラックスできる仲間やグループ、気功、自然農法、マクロビなどの繋がりから輪を広げていってみます。素敵な輪が広がっていきそう。
安全確認をする。環境を整える。良好な関係を築く。・・・居心地をよくする。
仲間をつくる
ひとつの場所に執着しない。
恐れず怖がらず、新しいところへ飛び込むことを楽しむ
自分の趣味嗜好に合うコミュニティに参加する。もしくはコミュニティを創設する。
いろんな人と繋がる
いろんな場所に行ってみる
不安の種を一つずつ解決していく
自分自身を浄化させる
①自分の家
②混雑していない静かな自然の中
③仲良しの集
旅行とかで楽しいな〜と思ってはしゃいでても
帰り ついて ゴロン てした時に
『あ〜やっぱり₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾一番落ちつく〜』
って
子供の時から思います。
やっぱり 家族のいる我が家は最高♫
私が常にリラックスして過ごす
「自分が寛いでいる」という状態をもっと意識する。
それで、今まで自分が気づいていなかった「自分の安全地帯」がリスト化されて増えていくと思います。
場所よりも「誰といるか?」という環境の方が満足感を味わえるので、自分から自己開示をして心地よく過ごせる方たちを見つけるチャレンジをしてみる。
必要のなくなったものを捨て
未来にもあって欲しいものを残す
複数のコミュニティに入ってみて
居心地の良いところを探してみる
一緒に過ごしてみる
どんな事を大切にしているかな?
など アンテナを広げてみます