人と関わる 2023年2月12日 友人との質問 1人でいると人間関係で悩むことはない。 でも、1人で生きていくこともできない。 人と関わることは面倒なこと、そう思うかもしれないがそれが成長に繋がる部分もある。 人と関わることでの喜び、楽しみ、わかちあい。 その良さがわかると関わることが楽しくなってくる。 ちょっとだけ積極的に関わってみよう。 魔法の質問「人と関わることで得られることは何ですか?」
みんなの答え
気づき
人は自分
眼の前の人と関わることで、私の持っている
観念が見える
違いを見つけることができたら
新しい自分を発見するチャンス!
自分の存在価値がわかる
愛!
喜びや楽しさの共有
観念の気づき
自分を知れる
自分の中にあった新しい可能性への気付き
自分らしさ
一緒に経験を共有し、感情をわかちあえる
愛の循環
温かい気持ちが流れます
たとえ、
関わり方を間違えてしまっても
そこで得たものも
又、愛だった
今は、感謝でしかありません
自分の視野や経験を広げてくれます
喜怒哀楽
競争
戦争と平和
自由と束縛
多様な価値観
絆
新しい世界を知ること
安心、感謝、成長、勇気
いろんな感情の経験
自分を知ることができる
喜び
生きている実感
喜怒哀楽
固定概念の打破
感謝
仕事…人と人が関わることで何かしらの生産的な何かが生まれていると思ってます
仕事相手以外だと安心感とか癒しですねー単身赴任中なので^ ^
私にはなかった考え方や気づきを得られる
人と自分との違い
結局
自分が成長できます
みんなで何かをやるのが大好きです。
人と関わってそこからいろんな出会いがある。(人間関係だけじゃなくて)
結局、自分の人生を豊かにするのは、人!
きっかけ
知識、経験、愛、あらゆる感情
比較、投影、願望、承認されたいという気持ち
喜びが倍増、幸せが循環、声を出して大笑い、未知の領域探検わくわく。
自分には持ち得なかったアイデアや発想にハッと気付かされること。また互いに相手を思いやるなどの交流により安らぎや癒やしが得られる。
良くも悪くも自分を前進させる
現在地 自分自身 新たな気付き 次への一歩の道
を知ることができ、現状から抜け出すことが出来る。
価値観の違い
気づき⇒成長
人と色々なことを共有できる楽しさ
人は人と関わって、そこから感情が生まれ、行動するのでは。
新しい繋がりが出来る。
新しい刺激
新しい世界に触れられる。
共感からは、喜びを得られる。
違う意見からは、視野が広がる気づきを得られる!
目の前の人は自分の鏡。
自分の周りの人間を見ると今の自分の姿がわかる。
良くも悪くも刺激、喜び、感謝‼︎
協力、共感、支援、ぬくもり…。
楽しさ、よろこび、元気、勇気
愛情、価値観、新たな視点、感謝、自分らしさなどの学び。
共感,喜び,
自分を知る
自己成長
存在価値の共有
自分の状態を知れる。楽しいことに共感できたら、自分余裕あるなぁ〜幸せだな〜と。
自分と違う価値観
自分の知らない自分への気づき
新たな世界へのヒント
人を通じて手に入るチャンス
自分という存在が今そこにあるという事実
心と心が通い合うこと(嬉しさも悲しさも)
人と関わることは実は苦手な方なのですが、一人では人を愛することとか素晴らしい世界に気づけないのだと思います。
個性
勇気 感動 喜び 哀しみ 感謝 戒め
愛おしさ
さまざまな気付きを通しての学び
自分の素晴らしさ、相手の素晴らしさ
感謝ができる
むかつくことができる
感情ってなんだ
人間ってなんだ
動物か?
なぜ他に似たのがいない
猿とも違う。途中が何故いない!
答えが出ないのが答え
追求しては駄目か?
堂々巡りだな
言葉つくった人スゴイね
新たな気づき。
それは、自分に関する事だったり、社会に関する事だったり、人に関する事だったりと、様々で。
その気づきは、何かを理解しようとする時、完全に理解できなくても、理解する助けになると思う。
気づき!!