新しい自分に 2024年10月26日 友人との質問 自分が正しい、相手が間違っている。 その考えを持っている限り人との関わりに成長はない。 うまくいかないことがあったら自分の考えを変えてみる。 捉え方を変え感じ方を変え行動も変えてみる。 考えを変えていくだけで新しい自分になれる。 魔法の質問「自分のどの考えを変えますか?」
みんなの答え
自分が正しい 相手は間違っている から
自分も正しい 相手も正しい 同じ価値観の人同志で住み分けできたらいい 距離感を持って比べず 争わず
日本にもともとあった
「和」の心=
みんな違って当たり前が前提
の暮らしになったら
いいなぁ。
これしかダメ
と想う気持ち
相手に自分の意見を押し付けること
こうじゃなきゃいけない、これがいい
この人と接したら怒られる
私は正しい、間違っているのは他者と言う考え
自分のどの考えを変えるか…それは、覚悟!
「こうあるべき」をサラッと手放す
これがないと幸せになれない、という思い込み
日本の普通
自分の考え
自分の心地がよい、が相手の心地がよいと必ずしもならないということ。
自分にとっての当たり前がそうでない世界、人がいるということ。
逆ですが…相手が正しくて自分が間違っている、という考え。
どちらも素晴らしい。
正解、不正解にこだわる。無意識なおもいこみ。
内向的である
優柔油断である
ポジティブなら上手くいくという考え方
正しさばかり主張しない。
リラックスや周りは全て私の味方だ。という愛の気持ちを忘れないでいる
自分の正解が相手の正解とは限らない
自分の経験から、こうした方がいいのに、という狭い思考を変える。
小さい枠の中での判断を繰り返してる。
隣の芝生は青く見えるだけ!
私の芝生も青くて生き生きとしている♪
今、自分にすでにあるものに目を向け、
焦らず淡々と夢に向かっていく。
自分が正しい、私はこう思う。でも、自分も間違っているかもしれない。私は知らないのかもしれない。もっと聞こう
あれ、と他人と違いを感じた時すぐに反応せず待って落ち着いてから反応する
何でも、これだけ一生懸命やれば必ず自分の思い描く成果が得られる、特定の何かに届くという考え方
自分はすべて間違っているという前提での取り組み方
自分のほうが努力してるという量的思考