ケアする 2019年9月18日 家族でも使える質問 自分の体は 自分で治そう。 自分で、ケアしよう。 何かあったときではなく 何かある前に十分ケアしておく。 リラックスのケア デトックスでケア 循環してケア その時にあったケアを 自分にあうものを準備しておこう。 魔法の質問 「どんな時に、どんなケアをしますか?」
みんなの答え
夜、何気ない時間の時に。
とても疲れた時に。
仕事の合間に。
起きてすぐ。
お風呂で、足をケアするようになりました。
朝のなんちゃってヨガと瞑想
毎日、適度な運動、バランスの良い食事、怒らない。年1回の健康診断。水をしっかり飲む。
毎晩腕立て伏せを150回
体が重い時
頭がスッキリしない時
感情が自分の中で大きく揺れ動く時
一番大切なのは心のケア。
少しでも辛いなと思ったら、
自分なりの方法で思いっきりリラックスする
一日三回きめてることもあり
毎日漢方飲んでます。
それ以外は心や体が重たくなりそうなときにケアします。
朝の5分瞑想。
夜のヨガ、ストレッチでリラックス&気分転換しています
頭の中がごちゃついていて整えられてなかったけど、
やっと分かってきた!!
瞑想が大事!!
疲れた時に、とにかく寝る
食べ過ぎた時に身体に負担をかけず、美味しく感じる食事をする
朝起きて歩いたり、サイクリングなどの軽めの外出
好きなことに触れまくる
今日もありがとうございます^ ^
とにかく、寝るだけ!
疲れた時と
定期的に
1日の疲れや気持ちのモヤモヤを
シャワーを浴びる時、
水で洗い流す→浄化するように
意識する。
気持ちよくなってから、
ポジティブな言葉のアファメーションをする
美味しい食事と たっぷりの睡眠とゆったり入浴
それを考えなくて良いように、毎日のルーティンにケアを取り込めたら良いなぁ、と思います。
睡眠
睡眠。深い眠りができることを大切にする。
心がいっぱいいっぱいになった時、深い呼吸をゆっくりする。
一日一回は
喫茶店で
気分転換を
兼ねて
お茶をする。
自分へのご褒美、
自分へのケア。
「どんな時に、どんなケアをしますか?」
体のケアで毎日していることは、十分な睡眠とお風呂に入った時に体全体をなでながら今日一日私の思い通りに動いてくれたことに感謝します。
そして、食べ物については、朝はフルーツ、昼と夜はエネルギーのある良い波長の素材で手作りのものを頂くことを心掛けています。
週に一度、サウナに入って体を温める。足の裏をマッサージする。
寝るときに1日よく働いた身体に感謝する。
1週間に一度の「手帳タイム」ひとりになれる時間を作り 自分を見つめる時間としてカフェへ。ワクワクする予定もいれる エネルギー注入!
月に一度は、ハンドマッサージなどをいれて元気に頑張ってくれた心と体に感謝します。
日常では、冥想、早寝早起きを心がけています
あとは、体が温まるようショウガシロップ愛用中!
いろいろなものが煮詰まってしまったとき、そういう時はたいてい睡眠不足。だから思い切って寝る。目が覚めたとき、心も体も軽くなって、おいしいものを作ろうと思い立つ。おいしいものを味わえば、あとは、やりかけの仕事に邁進できる。
ココロが落ち込みそうなとき、まずはカラダから整えます
何も考えずに寝ます
体が緊張しているなぁって思った時は筋弛緩法。
毎朝の座禅は頭をスッキリさせるには欠かせません。
自分を責めてしまう時は自分の体をとにかくさする。
気持ちが沈み気味の時は、お笑いの番組を見て笑ったり、ラグビーの試合を観て感動したりします。
朝一番に歯磨きのあと、白湯を飲みます。あとはなるべくゆっくりお風呂に入ったり、食べ物では、疲れているときはとにかくレモンで元気になります。