人を楽しませる 2025年3月6日 友人との質問 人を楽しませるためにどんな企てをしてみようか。 そこに参加した人たちがどんな顔をするかを想像しながら みんなが楽しめるエンターテイメントをつくりあげよう。 当たり前のことをただするよりもみんながやっている真面目なことをただするよりも あなたらしくそこに楽しさというエッセンスを加え盛り上げてみよう。 魔法の質問「人を楽しませるために何をしますか?」
みんなの答え
裏方頑張る。てのは思考放棄なんだろうか?
相手を観察し、相手の目線を頭において接する
音楽フェスを開いてみんなで盛り上がる。
まず自分を幸せにする、自分が楽しむ(*^-^)
サプライズを仕掛ける♡
サプライズでプレゼントする、自分が楽しむ
普段見せない服装とメイク、髪色変えてみる
笑顔で元気いっぱいのあいさつをする
頭に思い浮かんだ人にすぐ連絡する
遊びをいれる
自分も楽しむ
思いっきり、自分を楽しませる
ゲーム大会、ダンスパーティ、抽選会みたいな楽しめる企画を開催!!
今までに知り得た相手の好みなどから、クスっ!と笑える小さなサプライズを日々の生活に盛り込んでいく。
常に私が私自身を楽しませることをする。やりたいことをやり、その密度と質を高めていく。
まず、自分が楽しむ。周りのことに興味関心を持つ。
みんなの前で料理を作る。音をかけ、料理を作りながらマジックをしてみんなを楽しませたい。
思いっきり、自分を表現する。
大口開けて笑うとか、美味しいもの食べたときは「美味しい!」と叫ぶとか。
まわりのみんなにワクワク感が伝わっていくように、そして自分も楽しむ!
広い世界を旅して
視野を広げ
発見したいいものをシェアし
生き方、在り方には
たくさんの選択肢があることを伝え
より人生を楽しむ人を増やしていく
引きこもりの自分としては、苦手な問い。でも、全然、人に会わないわけでもないし。楽しませるほどではないが、朝ジョグや朝散歩の時、すれ違う人に挨拶の声かけをする。返事をくれる人が多いが、迷惑そうな人も。子供に知らない人に声をかけるなと指導されるようだが、残念な話。
少数のお茶やランチをする友には、安価なお土産を持って行く。美味しかったお菓子や最近の旅先で見つけたもの。相手は何もなく、恐縮され、今後は無しでと言われるが、気にしない。会って貰えることへの感謝の気持ちだから。
対象者が、どうすれば1番喜ぶかを考えて動く。
まず自分が楽しんで、楽しいエネルギーを出す。
自然豊かな場所で動物達と共に、歌を唄い♪揺らめく炎を眺め、美味しいお食事でおもてなし
自分から 楽しい雰囲気を出すように心掛け、周りの人が自分を表現出来る安心な場所を作るようにする。
話している相手が心地よくなるような会話をできるようになりたい
美味しい料理をつくる
微笑む
自分が相手だった時に嬉しいことをする、いう。無理のない範囲で
まず私が何に楽しいと感じるのかを知るところから始める
人を楽しませるために何をするか…それは、確かに自分から楽しむ!
自分も楽しむ!
相手が喜ぶことは何か、考えてみる
相手の価値観を尊重する
自分もいっしょに楽しむ
自分が楽しむ!
自分が緊張していたり
気を遣っていた…
伝わってしまうから
まずは自分が楽しむ!
まず自分が楽しむ
自分の経験すべてネタにする
ありのままで語る
相手の魅力や相手のことについて知れるというフォーカスをいれる
まず自分が笑顔で楽しみ輝いている!
自分が心から楽しみ笑う。そして話を聴ききる。
人に寄り添う気持ちで過ごし、私は解放されている朗らかな状態を保つ。楽しいことが湧き出そう。
その人のことをよく観察して話を聴いてどんなことが喜ぶのか嬉しいのかを知る。
そして自分ができることの中でその人が一番喜んでくれるのはどんなことかを考えてやってみる。
まず自分が楽しくなきゃ!
書いたり、演じたり、歌ったり踊ったり…また、それが出来る場を提供する。
笑顔の対応
同じ歩幅でスキップしながら心に刻むビートを感じ共にするその空間を味わう
その人が望むことを考えて、人に寄り添った心を持つこと。
ファッションショー
ネットでリサーチして自分に出来そうなものに更に自分らしさをプラスしてイベントを計画する。
自分の失敗談を話す