今日の魔法の質問
本を読んで
最近どんな投資をしているだろうか?
投資と言っても
株や不動産だけではない。
自分に対する投資
学びや成長の為のものも投資だ。
その一つが読書。
本はぼくにとって
もっとも学びが多いツール。
だからこそ
どんどん知識を吸収していきたい。
ただし、
知識はアウトプットしてはじめて身につく。
読むだけでなく、
読んだあとは
誰かに伝えてみよう。
【今日の魔法の質問】
「最近どんな本から何を学びましたか?」
これまでのコメント記入欄はこちらから
facebookをご利用の方は以下からコメントできます☆
みなさんから届いた答え(44名の方が答えています)
ヒューさんの答え 2009年8月 3日 18:12
・お金をもうけるとは「ありがとう」をあつめるということ。
是空さんの答え 2009年8月 3日 18:15
takaさんの答え 2009年8月 3日 19:24
kikkoさんの答え 2009年8月 3日 19:40
考え方が合いそうな方から、よいご本を紹介して頂きたいです。
今、知識吸収の時期かもしれません(時期もありますよね)色々学びたいです。
伝えると余計に身につくでしょう。
tomomiさんの答え 2009年8月 3日 20:07
最近、読み直しています。
ビジネスのヒントが、沢山詰まっていると思います。
チカヨさんの答え 2009年8月 3日 20:29
自分の腕を生かす方法、心意気。
岡野さんのお人柄も大変魅力的で、大好きです。
青木花恋さんの答え 2009年8月 3日 20:33
私は、最近、昔の文学を読むことも大切なように感じます。なぜなら、私は普段、崩れた日本語を使っているので、「正しい日本語」「場に適用した単語」を身につけたかったからです。
本を読んでいくうちに、読解力が伸びてきたような気もしますし、本で気に入ったフレーズを会話に取り入れてみたり、熟語などを取り入れて話をしてみたり、勉強になっていたりします。
本は大好きで、よく友達と本屋に行ったりします。本屋を巡るうちに、やっと自分が探していた本屋を見つけることもできました。
ぴーこっくさんの答え 2009年8月 3日 20:43
スミーさんの答え 2009年8月 3日 20:50
「こころのエンジンに火をつける 魔法の質問」です。「人生を変えた贈り物」とどっちにしようか?で・・・ミヒロさんの本を持って出かけました。 ”嫌いなことを書きだす”100個!それはしたことがないから、やってみよう!と思いました。
まさとんぼさんの答え 2009年8月 3日 21:09
由美さんの答え 2009年8月 3日 21:21
由美さんの答え 2009年8月 3日 21:24
みつさんの答え 2009年8月 3日 22:28
「ゆるす」ということの概念が大きく変わりました。まず自分のために、それから世界のために許すのね。
苦しかった時期に、この本に「助けてもらった」という感じです。「恩書」という言葉が、僕にもぴったり当てはまります。
何度でも読み返したい本。出会いに感謝。
キッコリーの体験日記さんの答え 2009年8月 3日 23:14
あさひ。さんの答え 2009年8月 4日 02:19
長くなるので引用はしませんが、おおむね次のような意味合いの台詞があります。
「邪魔に感じる雑音の中にも、聞くべきことはある。それは今しか聞けないものだから、聞き逃せばいつか後悔するだろう」
この物語の主人公たちは高校生ですが、僕は高校時代はおろか大学時代、さらにそれ以降もずっと「雑音」を避けて過ごしました。同級生たちからは完全に浮いた存在で、僕自身も別にそれを何だとも思いませんでした。
今になってそれを後悔しているわけではないのですが、ただ大切な時間をあまりにも素通りしすぎた、作中の言葉を借りれば「もっとぐちゃぐちゃして」もよかったかな、という気は確かにします。
そんなわけで、これからは雑音にも多少は耳を傾け、時には少しぐちゃぐちゃしてみる勇気も持ってみようかな、なんてことを思いました。今しかできないことを、もっと大切に!
よっちゃんさんの答え 2009年8月 4日 05:34
(池田千恵著)
今読んでいます。
早起きをして、「考える時間」を
つくることが、その日一日、人生を
豊かにすることが、著者の方の
経験から感じました。
私もそんな経験をどんどんして
いきたいです。
そのひとつの体験(習慣)は、
朝、魔法の質問に答えることです。
ゆきさんの答え 2009年8月 4日 06:51
トイレに置いて 気分でページをめくって読み返してます 最初に読んだ頃と届くものが違います
白鳥マリンさんの答え 2009年8月 4日 07:55
いろんな人がいる
さまざまな考え 励みになる。
すえぞーさんの答え 2009年8月 4日 09:28
もちろん、即実践しています。
ぽっぽさんの答え 2009年8月 4日 10:11
整体師もんちゃんさんの答え 2009年8月 4日 10:17
まさとんぼさんの答え 2009年8月 4日 10:55
たまごさんの答え 2009年8月 4日 11:03
数え年14歳の少年が安倍清明という大陰陽師の孫として、自分の理想と家族や大事な人への想いを胸に、恐ろしいほどの可能性と突き抜けた理想をもち、14歳の現実の中で偉大な先達との違いと理想と現実の大きなギャップに悩みながら、力ある配下の神将をまきこんで成長してゆく姿にはまっています。 人として生きるとは?愛、人生、そして理想、人間の成長など軽いノベルながら非常に面白く深い視点で感動できる話です。
魔法の質問読者(匿名)さんの答え 2009年8月 4日 11:04
斎藤孝さんの本です。
1分間短いようで実は十分な時間の感覚を養いたいと思いました。
青木花恋さんの答え 2009年8月 4日 11:55
何読んだって、立ち直れない。
もう、なにすることもない。
ブスだし、何もかも失わなくてはならないんですね。
すみれさんの答え 2009年8月 4日 13:47
幸福の王子(オスカーワイルド作)これお薦めです。読んでて感動します。
童話なんですが娘に読んであげたら自分が感動してしまいました。
“笑うピエロ人形”これも面白かったな!
童話って笑いと勇気と感動を与えてくれますよ!
心がほのぼのとしてきます。
かえるさんの答え 2009年8月 4日 14:31
夏目漱石や太宰治、樋口一葉など日本の名作といわれている文学をもう一度読んでみたいと思っています。読まされていた頃は(笑)全く頭に入ってこなかったけれど、今なら違う感覚で読めそうな気がします。
得るものがありそうです。
Debchinさんの答え 2009年8月 4日 17:10
「好きな事を仕事にする、ライフワークの素晴らしさ」を教わりました。
もちろん、その前に、ミヒロさんの「魔法の質問」があるんですけど。
これらの本がなければ、「星空案内人」に挑戦しようという気も、起きなかったかもしれません。
改めて、感謝いたします。
ウォルトさんの答え 2009年8月 4日 21:44
らーくさんの答え 2009年8月 4日 23:42
ものすごいパワーです。
私が実践中だったもんで、本の持っているパワーが増強されたみたい。
☆とりうこうじ☆さんの答え 2009年8月 5日 00:57
キミマロさんの答え 2009年8月 5日 08:37
「なぜ、このひとの周りに人が集まるのか」〜坂崎重盛〜と
「夢」を「現実」に変える浅羽式36の方法〜浅羽勤〜です
まだ途中なので何を学ぶかはナイショですが?
必ずやる気が湧いて
行動すると思います
青木花恋さんの答え 2009年8月 5日 17:58
すみれさんへ ありがとうございます。お優しいんですね。
私もすみれさんのようになりたいです。
あろあさんの答え 2009年8月 6日 00:26
彼の本は様々な所に気付きがあり、好き。
みひぃさんの答え 2009年8月 6日 22:09
もっともっと自分に自信を持って進めるように、自分を認めて枠をはずしていきます。
安左ェ門さんの答え 2009年8月 7日 11:18
感謝する事の大切さを学びました。
まるさんの答え 2009年8月23日 21:47
人によって、正反対のことが書かれてる。 真実は、人の数だけあるのかも。
私の真実は、私が決める。
ちいさんの答え 2009年12月 6日 21:30
毎晩寝る前にだけ、読んでいるので、
とてもじっくり、です。 時間ですら、変えることができる
という発見(正確には時間の概念が変わる)。
よしくんさんの答え 2010年2月12日 06:48
経営で何が大切か、原点に戻って教えてくれます。
峰子さんの答え 2010年4月26日 11:48
活字から遠ざかっていました。 今家にある本を読み返すことにします。
ペーターさんの答え 2010年6月16日 10:36
たまちゃんさんの答え 2012年6月15日 16:26
「最近どんな本から何を学びましたか?」
最近活字を読んでもあまり入ってこない
936/1000
tsutomuさんの答え 2016年5月11日 06:47
トラックバック(0)

メールマガジン登録

質問ライブ・セミナーのおしらせ
-
2016:11:06:14:41:372016年11月 6日 更新
-
2016:10:21:10:12:202016年10月21日 更新
-
2016:09:21:11:19:572016年9月21日 更新
-
2016:09:13:16:06:542016年9月13日 更新
-
魔法の質問に関する
e*couleurさんの答え 2009年8月 3日 15:49
本の著者はもちろんのこと、本の製作に関わった人たち、手元に来るまで、全てのことに感謝です♪
「やめる力」は毎日1項目ずつ読んでいます♪
もうすぐ読み終わります♪毎日読めて学びがあってうれしいです♪ありがとうございます♪